株式会社 新日本エネックス | 太陽光発電システム(太陽光発電/エコキュート/蓄電池)の専門店

  • 会社案内
お問い合わせ
  • TOP
  • 【メーカー別】エコキュートのエラーコードと対処法を徹底解説!
  • エコキュート
  • オール電化
  • 故障

【メーカー別】エコキュートのエラーコードと対処法を徹底解説!

給湯器2023.02.14

Share -

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

▼ 目次

エコキュートを使用していると何らかの不具合が出た際にエラーコードが表示されることがあり、「なんだろう?この表示は?どうすればいいの?」と思ったことはありませんか?

エコキュートは各メーカーごとに不具合がすぐに特定できるエラーコードが設定されています。エラーコードは種類がたくさんある上に自分で対応できない不具合も含まれているため、手元に取扱説明書がなければ内容や対処法が分かりづらいでしょう。

今回の記事は、エコキュートのエラーコードについて以下の内容を解説します。

  • エコキュートのエラーコードとは?
  • メーカー別のエラーコードと対応
  • エラーコードが表示されない場合の対処法
  • エコキュートを長く使うためのポイント

本記事を読めば、エコキュートの不具合に素早く対応できる他、寿命を延ばせる可能性もあるため参考にしてみてください。

また新日本エネックスでも対応をしておりますので分からない場合はお問い合わせください

お問い合わせ

(※対応が難しい場合もございます)

エコキュートのエラーコードとは?

そもそもエラーコードとは、使用している機器に何らかの不具合が起きた場合に、エラーの種類や内容を主に英数字(「E01」など)で表したものです。取扱説明書に記載してあるエラーコード一覧を見れば、どんな不具合が起きているのかや、どう対応すれば良いのかまで分かるようになっています。

エラーコードは機器によって、ほとんど統一されているものもありますが、エコキュートでは各メーカーで異なります。そのため他のメーカーのエラーコードとは内容も対応も異なり、すぐに取扱説明書が用意できなければ対応するまでに時間がかかってしまうでしょう。そこで次章では各メーカー別にエラーコードと対処法をまとめていますので、ぜひ活用してみてください。

【メーカー別】エラーコードと対処法

今回ご紹介するエコキュートのメーカーは以下のとおりです。

  • パナソニック
  • ダイキン
  • コロナ
  • デンソー
  • サンデン
  • タカラスタンダード
  • 東芝
  • 三菱電機
  • 日立製作所
  • 長府製作所
  • 長州産業

分かりやすく表でまとめていますので、参考になれば幸いです。

パナソニックの主なエラーコードと対処法

パナソニックの主なエラーコードと対処法は以下のとおりです。

エラーコード内容/原因対処法
U22①給水配管やふろ配管の凍結】
②お湯はり中の断水
①お湯側の蛇口を少し開いて凍結が解消するのを待つ※凍結が解消され、蛇口から湯(水)が出ても、ふろ配管がまだ凍結している場合は「ふろ自動」を押すと再度表示される。ふろ配管の凍結が解除するまで待つ
②断水が復旧したことを確認し、再度「ふろ自動」を押す
U51浴そう栓を忘れている浴そうの栓をして、再度「ふろ自動」を押す
U53浴そうからお湯があふれているお湯はりの設定湯量を下げる
U54浴そうの基準水位が設定されていない浴そうを空にして栓をし、再度「ふろ自動」を押す
U553日間、浴そうにお湯をはったまま酸素運転をした浴そうのお湯を抜いて、再度自動お湯はりをおこなう
U61浴そうへのお湯はり時、タンクにお湯がないため、お湯はりを停止したタンクにお湯があるか確認し、お湯が沸くまで待つ

以下の操作で表示を消せる可能性があります。

  • 台所または浴室リモコンの「決定」または「確定」を押す
  • K1、W1シリーズは台所リモコンの「メニュー」を3秒以上押し、浴室リモコンの「リモコン切/入」を「入」にする

再発する場合は、販売店もしくは修理窓口へ問い合わせしてください。修理までに行っておく対処法は以下のとおりです。

  1. エキュート用のブレーカーを「切」にする
  2. 漏電遮断器を「切」にする
  3. 給水元栓を閉じる

また「H〇〇」や「F〇〇」など上記以外のエラーコードが表示された場合や不明点は、販売店もしくは修理窓口へ問い合わせしてください。

Panasonic製エコキュートのエラーコード詳細はこちらから

【パナソニック製エコキュート】修理が必要なエラーコードまとめ!

※参考:Panasonic

ダイキンの主なエラーコードと対処法

ダイキンの主なエラーコードと対処法は以下のとおりです。

エラーコード内容/原因対処法
740台所リモコン〜貯湯タンク間の通信の不具合により停止しています。
※蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を使用できます。※新しくお湯をつくることはできません。
・エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する・貯湯タンクの漏電遮断器を約10秒以上「OFF」にした後、もう一度「ON」にして使用する
C52貯湯タンクの不具合です。追いだき運転ができないため停止しています。
※蛇口、シャワーからお湯を使用できます。
【ふろアダプターの上までお湯がないとき】①エラーのリセットを行う②ふろアダプターの上までお湯を足す
【断水しているとき】①断水時の対応を行う工事や災害で断水になったときは給水止水栓を閉める②断水が終わった後にエラーのリセット(台所リモコンの「確定or▲or決定」を10秒長押し)を行う
【配管が凍結しているとき】①気温が上がり自然に解凍されるのを待つ②その後、エラーのリセットを行う
【給水止水栓が閉じているとき】①給水止水栓を開ける②その後、エラーのリセットを行う
【上記の当てはまらないとき】エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する
C55貯湯タンクの不具合です。お湯はりに時間がかかり過ぎているため停止しています。
※蛇口、シャワーからお湯を使用できます。
【断水しているとき】①断水時の対応を行う工事や災害で断水になったときは給水止水栓を閉める②断水が終わった後にエラーのリセット(台所リモコンの「確定or▲or決定」を10秒長押し)を行う
【配管が凍結しているとき】①気温が上がり自然に解凍されるのを待つ②その後、エラーのリセットを行う
【給水止水栓が閉じているとき】①給水止水栓を開ける②その後、エラーのリセットを行う
【上記の当てはまらないとき】エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する
C76“台所リモコン”または”浴室リモコン”と 貯湯タンク間の通信の不具合により停止しています。
※蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を使用できます。※新しくお湯をつくることはできません。
エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する
C80貯湯タンク〜ヒートポンプユニットのお湯の循環がうまくいっていません。
※蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を使用できます。※新しくお湯をつくることはできません。
【断水しているとき】①断水時の対応を行う工事や災害で断水になったときは給水止水栓を閉める②断水が終わった後にエラーのリセット(台所リモコンの「確定or▲or決定」を10秒長押し)を行う
【配管が凍結しているとき】①気温が上がり自然に解凍されるのを待つ②その後、エラーのリセットを行う
【給水止水栓が閉じているとき】①給水止水栓を開ける②その後、エラーのリセットを行う
【排水栓ツマミの位置が「通常」以外のとき】①排水栓ツマミを「通常」にする②その後、エラーのリセットを行う
【上記の当てはまらないとき】エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する
E7ヒートポンプユニットの不具合です。ファンモーターが運転しないため停止しています。
※蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を使用できます。※新しくお湯をつくることはできません。
【ファンに異物が絡んでいるとき】①貯湯タンクの漏電遮断器を「切」にする②ファンにからまっている異物を取り除く③貯湯タンクの漏電遮断器を「入」にする
【ファンに雪、氷が付着しているとき】①ヒートポンプユニット周辺の雪を取り除くか融かす②ヒートポンプユニット内の雪や氷は気温が上がり自然に解凍されるのを待つ③雪や氷が融けたあとで貯湯タンクの漏電遮断器を約10秒以上「OFF」にした後、もう一度「ON」にして使用する
【上記の当てはまらないとき】エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する
FAヒートポンプユニットの不具合です。高圧圧力が上昇しすぎたため停止しています。 
※蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を使用できます。※新しくお湯をつくることはできません。
【断水しているとき】①断水時の対応を行う工事や災害で断水になったときは給水止水栓を閉める②断水が終わった後にエラーのリセット(台所リモコンの「確定or▲or決定」を10秒長押し)を行う
【配管が凍結しているとき】①気温が上がり自然に解凍されるのを待つ②その後、エラーのリセットを行う
【給水止水栓が閉じているとき】①給水止水栓を開ける②その後、エラーのリセットを行う
【排水栓ツマミの位置が「通常」以外のとき】①排水栓ツマミを「通常」にする②その後、エラーのリセットを行う
【上記の当てはまらないとき】エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する
H3ヒートポンプユニットの不具合です。高圧圧力スイッチの不具合により停止しています。
※蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を使用できます。※新しくお湯をつくることはできません。
・エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する・貯湯タンクの漏電遮断器を約10秒以上「OFF」にした後、もう一度「ON」にして使用する
H54貯湯タンクの不具合です。沸き上げ三方弁の不具合により停止しています。
※新しくお湯をつくることはできません。
・エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する
H56貯湯タンクの不具合です。お湯と、水とを混合させる 湯はり混合弁の不具合により停止しています。
※「ふろ自動」でお湯はりはできませんが、浴室の”カラン”や”シャワー”からお湯を出してお風呂にお湯をためることはできます。
お湯はり時に熱いお湯が出ることがあるため、販売店もしくは修理窓口へ問い合わせ
H59貯湯タンクの不具合です。お湯と、水とを混合させる 給湯混合弁の不具合により停止しています。
※やけどの恐れがありますので使用を中止してください。
蛇口、シャワーから熱いお湯が出ることがあるため、販売店もしくは修理窓口へ問い合わせ
HJ貯湯タンク~ヒートポンプユニット間の循環水系統の不具合です。ヒートポンプユニットからの出湯温度が上昇しないことで停止しています。
※蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を使用できます。※新しくお湯をつくることはできません。
【断水しているとき】①断水時の対応を行う工事や災害で断水になったときは給水止水栓を閉める②断水が終わった後にエラーのリセット(台所リモコンの「確定or▲or決定」を10秒長押し)を行う
【配管が凍結しているとき】①気温が上がり自然に解凍されるのを待つ②その後、エラーのリセットを行う
【給水止水栓が閉じているとき】①給水止水栓を開ける②その後、エラーのリセットを行う
【上記の当てはまらないとき】エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する
J3ヒートポンプユニットの不具合です。圧縮機の吐出管温度を検知しているサーミスタが、正しい温度を示していません。
※蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を使用できます。※新しくお湯をつくることはできません。
【断水しているとき】①断水時の対応を行う工事や災害で断水になったときは給水止水栓を閉める②断水が終わった後にエラーのリセット(台所リモコンの「確定or▲or決定」を10秒長押し)を行う
【配管が凍結しているとき】①気温が上がり自然に解凍されるのを待つ②その後、エラーのリセットを行う
【給水止水栓が閉じているとき】①給水止水栓を開ける②その後、エラーのリセットを行う
【上記の当てはまらないとき】エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する
U4ヒートポンプユニット〜貯湯タンク間の通信の不具合により停止しています。
※蛇口、シャワーからタンク内に残っているお湯を使用できます。※新しくお湯をつくることはできません。
エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する・貯湯タンクの漏電遮断器を約10秒以上「OFF」にした後、もう一度「ON」にして使用する
U51お湯はりに時間がかかりすぎているため停止しています。


【ふろ配管の汚れの可能性があるとき】①エラーのリセットを行う②配管洗浄を行う
【断水しているとき】①断水時の対応を行う工事や災害で断水になったときは給水止水栓を閉める②断水が終わった後にエラーのリセット(台所リモコンの「確定or▲or決定」を10秒長押し)を行う
【配管が凍結しているとき】①気温が上がり自然に解凍されるのを待つ②その後、エラーのリセットを行う
【給水止水栓が閉じているとき】①給水止水栓を開ける②その後、エラーのリセットを行う
【ふろの栓が外れているとき】①ふろの栓を付ける②エラーのリセットを行う
【湯はり中にお湯をくみ出し過ぎたとき】①エラーのリセットを行う②もう一度、湯はりを行う
【上記の当てはまらないとき】エラーをリセットして、不具合が再現するか確認する

コロナのエラーコード詳細はこちらから

【コロナ製エコキュート】修理が必要なエラーコードまとめ!

その他のエラーコードが表示された場合は、ダイキンのAIチャットに入力して確認してみましょう。

※参考:DAIKEN

コロナの主なエラーコードと対処法

コロナの主なエラーコードと対処法は以下のとおりです。

エラーコード内容/原因対処法
E01 缶体サーミスタ1の故障または風呂保温ヒータの故障点検または修理が必要
E02缶体サーミスタ2の故障またはHP出湯温サーミスタの故障
E03缶体サーミスタ3の故障または水位サーミスタ2の故障
E04缶体サーミスタ4の故障または水位サーミスタ3の故障
E05缶体サーミスタ5の故障または水位サーミスタ4の故障
E06 缶体サーミスタ6の故障または水位サーミスタ5の故障
E07缶体サーミスタ7の故障または水位サーミスタ6の故障
E08ふろ湯はりサーミスタの故障
E09給水温サーミスタの故障
E10給湯サーミスタの故障
E11追焚検知サーミスタの故障またはふろ往きサーミスタの故障
E12給湯温度高温の故障
E13湯張電磁弁(ホッパー)の故障
E14湯張電磁弁の故障またはふろ配管の詰まり断水や寒波による配管の凍結により表示することがある。取扱説明書に従い、エラー表示を解除する。再度エラーが表示される場合は、点検または修理が必要。
E15ふろサーミスタの故障点検または修理が必要
E16湯張り高温異常の検知
E17HP出湯サーミスタの故障または凍結予防ヒータの故障
E18HP入水温サーミスタの故障
E20水位センサの故障
E21過熱防止サーモの作動
E22フロースイッチの故障
E23浴槽排水栓の閉め忘れまたはフロースイッチの故障
E24給湯ミキシング弁の故障
E25ふろミキシング弁の故障
E26二方弁の故障
E27ヒートポンプ・タンク間の通信異常検知
E28湯張り系の故障
E29浴室リモコンとの通信異常検知
E30台所リモコンとの通信異常検知
E31沸き上げ温度・低温検知設置後、数日で表示された場合は配管の確認や、フィルターの点検が必要な場合あり。それ以外は、点検または修理が必要
E32給湯温サーミスタまたはふろ循環温サーミスタの故障点検または修理が必要
E33給湯温度・高温検知
E34ふろ出湯温度・高温検知
E35貯湯ECU異常検知
E36沸き上げ温度・高温検知
E37漏水検知
E38ヒートポンプバイパス弁の故障
E39ふろ三方弁の故障
E40追いだき温度・高温検知
E41追いだき温度・高温検知
E43中温水サーミスタの故障
E44中温水混合弁の故障・中温水取出弁の故障
E45~E47【機種不適合】機種不適合検知
E48通信仕様不適合検知
E50 ヒートポンプ循環ポンプの故障
E51凍結防止サーミスタの故障
E52ふろポンプ(循環ポンプ)の故障
E53流量調整弁の故障
E54浴室温度サーミスタの故障
E55人感センサの故障
H01冷媒漏れ検知点検または修理が必要
H02沸き上げ温度低温異常
H03冷媒圧力高圧検知
H04 水熱交冷媒出口サーミスタの故障
H05入水(給水)サーミスタの故障
H06沸上サーミスタの故障
H07フロスト(空気熱交出口)サーミスタの故障
H08エバ入り口(空気熱交入口)サーミスタの故障
H09外気温サーミスタの故障
H10水中温サーミスタの故障
H11吐出温サーミスタの故障
H12エバ入口サーミスタ2の故障
H14インバーター~ヒートポンプ ECU間通信異常検知
H15ファンモータの故障または積雪や凍結によるロック・取扱説明書またはサイトに従い、エラー表示を解除・再度エラーが出る場合は、点検または修理が必要
H16給水ポンプ異常点検または修理が必要
H17沸き上げ温度高温検知
H19冷媒吐出温度異常検知
H20沸上げ温度高温異常検知
H21沸上げ温度低温異常検知
H22水系循環異常検知またはコンプレッサ制御系の故障・設置後すぐに表示された場合は、エア抜き試運転不足の可能性あり・点検または修理が必要
H23~H26コンプレッサ制御系の故障点検または修理が必要
H27電源電圧異常検知・設置後すぐに表示された場合は、工事店で200V電源の電圧を確認・点検または修理が必要
H28~H30コンプレッサ制御系の故障点検または修理が必要
H31圧力センサ異常検知
H32除霜電磁弁の故障またはヒートポンプAB配管逆接続検知・設置後、数日で表示された場合は、配管の確認やフィルターの点検が必要な場合あり・点検または修理が必要
H40
H41
H44
インバータの故障点検または修理が必要
H50ヒートポンプ循環系の故障
U01 中温水サーミスタの故障
U02中温水取出信号異常検知
U03中温水戻り信号異常検知
U04暖房往きサーミスタの故障
U05熱交1次入口サーミスタの故障
U06 熱交1次出口サーミスタの故障
U07熱交2次出口サーミスタの故障
U08熱交2次入口サーミスタの故障
U09暖房1次ポンプの故障
U10暖房2次ポンプの故障
U11中温水混合弁の故障
U12中温水取出弁の故障
U13中温水戻り弁の故障
U14暖房混合弁の故障
U16端末制御異常の検知
U19暖房切換弁1異常
U20暖房切換弁2異常
U21暖房戻りサーミスタ1異常
U22暖房戻りサーミスタ2異常
U23暖房戻りサーミスタ3異常
U24暖房戻りサーミスタ4異常
U51床暖房リモコン系統1通信異常
U52床暖房リモコン系統2通信異常
U53床暖房リモコン系統3通信異常
U54床暖房リモコン系統4通信異常
C01浴槽栓抜け検知・浴槽の排水栓を閉じる。または循環口の清掃を行い再湯はりする・それでもエラーが出る場合は、点検または修理が必要
C02残り湯がある状態での湯張り検知浴槽の残り湯を追い焚きできない。残り湯を排水してからふろ自動運転を行う
C03貯湯量不足検知「強制沸増」ボタンを押し、湯量を確保してから再度操作する
C05湯張り後湯温低下検知風呂のお湯を少し排水した後、追い焚きボタンを押す
C06貯湯温度低下検知・自動で沸き増しを行う・表示が消えるまで待つ・・「深夜のみモード」では自動で沸き増しを行わない・「強制沸増」ボタンを押す
C07循環液不足検知点検・循環液の補充を依頼する(暖房運転は継続)

※参考:CORONA

デンソーの主なエラーコードと対処法

デンソーの主なエラーコードと対処法は以下のとおりです。

エラーコード内容/原因対処法
E01缶体サーミスタ1異常・リモコンを操作してエラー表示を解除する・再度エラーが表示される場合は、販売店もしくは修理窓口へ問い合わせ
E02缶体サーミスタ2異常
E03缶体サーミスタ3異常
E04缶体サーミスタ4異常
E05缶体サーミスタ5異常
E06缶体サーミスタ6異常
E07缶体サーミスタ7異常
E12給湯高温異常給湯の使用を中止して、販売店もしくは修理窓口へ問い合わせ
E16ふろ配管、ふろ循環口、追いだき熱交換器などの詰り給水圧力が低い(水道工事、給水ストレーナの詰りなど)・リモコンを操作してエラー表示を解除する・浴室リモコンで配管洗浄をする・ふろ循環口のフィルターを清掃する・ふろ配管を洗浄する・給水ストレーナを清掃する・再度エラーが表示される場合は、販売店もしくは修理窓口へ問い合わせ
E22フロースイッチのゴミ詰まり、または故障
E23・浴槽栓が抜けている・ふろ配管、ふろ循環口、追いだき熱交換器などの詰り・フロースイッチのゴミ詰まり、または故障・お風呂の循環ポンプの故障・ふろ自動を押す・浴室リモコンで配管洗浄をする・ふろ循環口のフィルターを清掃する・ふろ配管を洗浄する・給水ストレーナを清掃する・再度エラーが表示される場合は、販売店もしくは修理窓口へ問い合わせ
E25ふろミキシング弁異常・リモコンを操作してエラー表示を解除する・再度エラーが表示される場合は、販売店もしくは修理窓口へ問い合わせ
E27ヒートポンプユニット故障
E29・宅内、宅外(貯湯ユニット)のブレーカがOFFになっている・浴室リモコンや制御基板の故障・宅内、宅外(貯湯ユニット)のブレーカをOFF-ONにする・再度エラーが表示される場合は、販売店もしくは修理窓口へ問い合わせ
E30・宅内、宅外(貯湯ユニット)のブレーカがOFFになっている・台所リモコンや制御基板の故障
E31・ヒートポンプ配管の閉塞・ヒートポンプユニットの故障・リモコンを操作してエラー表示を解除する・再度エラーが表示される場合は、販売店もしくは修理窓口へ問い合わせ
E37漏水センサの詰り又は故障
E38沸上三方弁の故障
E39・追いだきポンプの故障・制御基板の故障
E52・ふろポンプの故障・制御基板の故障
H16・給水ポンプの故障・制御基板の故障
H31・センサーハーネスの接触不良または故障・ヒートポンプユニットまたは制御基板の故障

その他のエラーコードが表示された場合は、リモコンを操作してエラー表示を解除してください。再度エラーが表示される場合は、販売店もしくは修理窓口へ問い合わせしましょう。

※参考:DENSO

サンデンの主なエラーコードと対処法

サンデンの主なエラーコードと対処法は以下のとおりです。

エラーコード内容/原因対処法
740
745
C76
ー貯湯ユニットの漏電しゃ断器を約3秒以上「OFF」にした後、もう一度 「ON」にして使用する
C15
C16
C55
・断水・給水止水栓が閉じている・凍結【断水の場合】①給水止水栓を閉じる
②蛇口を開けて水の汚れがなくなったことを確認後、給水止水栓を開ける
【給水止水栓が閉じている場合】給水止水栓を開ける
【凍結の場合】溶けるまで待つ※凍結のおそれがある場合は、給湯温度設定を「水」にして1分間に200ml程度の水が出るようにお湯側の蛇口を開く
F38ー・販売店へ連絡する・点検修理が終わるまで沸き増しを「12時間」に設定して使用する
U51ふろの栓を確認する・栓をしていなかった場合は、栓をして再湯はりをする・「決定」でエラー解除※栓をしていた場合でも「決定」を押して、水を抜いた後に再湯はりする
U54残り湯がある状態で、ふろ試運転を行っている・ふろの湯(水)を全て排水後、再度台所リモンで、ふろ試運転を行う・「決定」でエラー解除
C52・ふろ接続アダプター(循環口)の上まで湯がない状態で追いだき運転をしている ・蛇口(シャワー)から湯はりをして追いだき運転をしている・たし湯を行い、ふろの湯が循環口の上まであることを確認し、 もう一度追いだき運転する・「決定」でエラー解除

※参考:SANDEN

タカラスタンダードの主なエラーコードと対処法

タカラスタンダードの主なエラーコードと対処法は以下のとおりです。

エラーコード内容/原因対処法
F631給水配管止水栓が閉じているか、 断水している可能性あり・給水配管止水せんを確認したり、 断水が復帰していることを確認する・ランプが点滅しているスイッチを押して解除する
F524浴槽の循環金具のフィルターが目詰まりしている可能性あり・循環金具のフィルターを掃除する・ランプが点滅しているスイッチを押して解除する
配管が凍結している可能性あり・販売店へ連絡する・ランプが点滅しているスイッチを押して解除する
F661設置後最初のふろ自動運転時に、浴槽に残水あり・浴槽の水を全て排水して、再度「ふろ自動」運転をする・ランプが点滅しているスイッチを押して解除する
F671
F672
設置後最初のふろ自動運転時に、浴槽に残水あり・浴槽の水を全て排水して、再度「ふろ自動」運転をする・ランプが点滅しているスイッチを押して解除する
F673浴槽の排水せんの閉まりが不十分な状態でふろ自動運転を行ったか、ふろ水位設定が高くふろ自動運転時にお湯があふれている・浴槽の排水せんやふろ水位設定を確認する・ランプが点滅しているスイッチを押して解除する
E721
E722
C734
HC03
HC19
HC20
HC21
HC30
貯湯ユニットの排水せんがきちんと「閉」の位置になっていない可能性あり・貯湯ユニットの排水せんをしっかり「閉」の位置にする・貯湯ユニットの漏電しゃ断器の電源レバーを一旦「切」にして再び「入」にする
C***
E***
F***
U***
H***
給湯機の点検が必要200V電源ブレーカーを切り、給水配管止水せんを閉じ(凍結のおそれがある時期は、200V電源ブレーカーを切らずに)、製品名、品番、症状、エラー表示内容をあわせて連絡する

※参考:タカラスタンダード

東芝の主なエラーコードと対処法

東芝の主なエラーコードと対処法は以下のとおりです。

エラーコード内容/原因対処法
E:1
E:2
E:3
E:4
E:5
E:6
・残湯センサーの異常や不具合・配管の詰まり点検または修理を依頼する
E:8エコキュートから漏水している恐れあり
E:10・リモコン誤設置・リモコン回路の不具合や故障
E:11配管の接続不良
E:14機種の誤設置
E:18・ヒートポンプユニットの通信の異常・ユニット内の回路の不具合や故障
E:28・湯張り時に低温異常・低温感知サーミスタが断線もしくはショート
E:29・湯張り時に高温異常・高温感知サーミスタが断線もしくはショート
E:HL・タンク内の湿度度の異常・湿度センサーの不良
E:Hc・タンク内の温度の異常・温度センサーの不良
H:0・給水停止弁の異常・給水停止弁の不具合や故障
H:1・ふろ流量センサーの異常・電磁弁の不良
H:2・水位センサーの異常・制御基板の不良
H:3・電磁弁の異常・流量センサーの不具合や故障
H:4・ふろ戻りセンサーの異常・ハーネスの断線もしくはショート
H:5・給湯温度センサーの異常・配管の詰まり
H:6・風呂ミキシングの異常・ふろ温度センサーの不具合
H:7・給湯ミキシングの異常・給湯温度センサーの不具合
H:9・外気温度センサーの異常・給湯温度センサーの不具合
H:10・ふろ往きセンサーの異常・ハーネスの断線もしくはショート
H:11フロースイッチの異常
H:16・ふろセンサーの異常・ハーネスの断線もしくはショート
H:18・追い炊きポンプの異常・ハーネスの断線もしくはショート
H:19・沸き上げポンプの異常・ハーネスの断線もしくはショート
H:20銀イオン回路の異常
HU:2コンプ電流検知回路異常電源リセットしても再発の場合は点検または修理を依頼する
HU:3ヒートポンプ電流検出回路異常電源リセットしても再発の場合は点検または修理を依頼する
HU:4 Te・Tsセンサー異常点検または修理を依頼する
HU:5Tdセンサー異常
HU:6DCファンモータ異常・運転時にファンが実際に回っているか確認し、回転を妨げる異物が無いか確認・改善しない場合は点検または修理を依頼する
HU:8コンプ系異常点検または修理を依頼する
HU:9コンプロック
HU:10コンプブレークダウン
HU:11G-Tr短絡(過電流保護回路動作)・電源リセットしても再発の場合は点検または修理を依頼する
HU:12配管凍結検知異常点検または修理を依頼する
HU:30 起動時高圧に異常
HU:31安定時高圧異常
HU:33ケースセンサー動作
HU:34ケースセンサー異常
HU:35Tdセンサー脱落異常
HU:A吐出温度異常
HU:Bコンプブレイクダウン
HU:CTwinセンサー異常
HU:DTwoセンサー異常
H:E9除霜凍結異常
HU:FPC板間通信異常(INV~CDB)
HU:FATwo検出温度異常
HU:FBTwiセンサー・Twoセンサーの外れ

※参考:ecotec

※参考:安心頼ホーム

三菱電機の主なエラーコードと対処法

三菱電機の主なエラーコードと対処法は以下のとおりです。

エラーコード内容/原因対処法
103高圧異常【据付直後の場合】①ヒートポンプ配管のエア抜き運転を実施することにより正常に復帰する可能性があるため、エラー解除後にエア抜き運転を行う
②再度運転を再開させることにより正常に復帰する可能性あるため、エラー解除後に再運転を行う
③ヒートポンプ配管に止水栓、水漏れや配管のつぶれ、配管のつまり、配管の逆接続がないかを確認する。エラー解除後に再運転を行う
【配管凍結の場合】凍結が溶けたら使えるようになるため、解凍するのを待った後にエラー解除を実施する。凍結を待てない場合は販売店へ相談する
④エラー解除方法は販売店に相談、または据付工事説明書をご確認する
⑤それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する(据付直後の場合は、販売店や据付工事店へ連絡する)
※2017年以降に製造された機種のみエラー解除を実施すること
117 
120
わき上げ温度高温異常
121わき上げ温度低温異常
201入水温度高温異常
C03高圧異常
C16給水ポンプ異常
C17わき上げ温度高温異常
C19冷媒吐出温度(高温)異常
C20わき上げ温度高温異常
C21わき上げ温度低温異常
C30入水温度高温異常
C01冷媒ガス不足①点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて、販売店に点検・修理を依頼する
⑤エラー解除方法は販売店に相談、または据付工事説明書をご確認する
⑥それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する(据付直後の場合は、販売店や据付工事店へ連絡する)
C02圧力センサ異常
C04冷媒出口サーミスタ短絡・断線
C05入水温度サーミスタ短絡・断線
C06出湯温度サーミスタ短絡・断線
C07霜取温度サーミスタ短絡・断線
C08吸入温度サーミスター短絡・断線
C09外気温度サーミスタ短絡・断線
C11吐出温度サーミスタ短絡・断線
C12インバータ制御基板 EEPROM異常
C14インバーター~コントロール基板間通信異常
C15ファンモーター異常
C23フィン温度異常
C24基板温度サーミスタ異常
C25異電源投入異常
C26インバータ異常 (パワー系異常)
C27コンプレッサ・サイクル系異常(負荷急変)
C29コンプレッサ・サイクル系異常(負荷過大)
C31圧力センサー短絡・断線
C32除霜電磁弁異常
102圧力センサ異常
U00給水温度高温異常①太陽光(ソーラー)で作られた湯が供給されている場合は、販売店へ相談する
②夏場など給水配管が太陽熱で温まっている場合に、一時的に表示される可能性あり
③蛇口からしばらく湯を出す。給水配管の温度が下がり解消される可能性あり ④エラーが再表示される場合は、点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて、販売店に点検・修理を依頼する
⑤エラー解除方法は販売店に相談、または据付工事説明書をご確認する
⑥それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する(据付直後の場合は、販売店や据付工事店へ連絡する)
U03ふろ配管のつぶれ (浴槽栓忘れ)①浴槽の栓が抜けている場合は、浴槽の栓を閉めて、再度ふろ自動スイッチを押す
②貯湯ユニットの周囲でお湯が漏れていないか(水抜き栓が緩んでお湯が漏れているなど)
③浴槽アダプター、ふろ配管が汚れている場合は、お手元の取扱説明書「お手入れと点検」と「ふろ配管のお手入れ」のページを確認し実施する
④上記の処置を実施しても再度エラー表示される場合には、点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて販売店へ点検・修理を依頼する
⑤それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する(据付直後の場合は、販売店や据付工事店へ連絡する)
U4湯切れ表示①停止日数、わき上げ休止を設定しているため沸き上げをしていない場合は、設定を解除し「満タン」を押してわき上げを行う(「満タン」沸き増しは深夜時間帯になると自動で解除される)
②沸き上げが「少なめ」や「おまかせ」設定でお湯の使用量が多い場合に、頻繁に表示されるときには「多め」に変更する
③お湯をいつもより多く使った、浴槽の冷めた残り湯をあたため直した場合は、「満タン」を押して沸き上げを行う(満タン沸き増しは深夜時間帯になると、自動で解除される)※正常にお湯を沸き上げると自動的に表示は消えるため使用可能 ④上記の方法で、沸き上げを行っても復帰しない場合には、本体や配管からの漏れや、機器の不具合の可能性が考えられる。点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて販売店へ点検・修理を依頼する
⑤それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する(据付直後の場合は、販売店や据付工事店へ連絡する)
U5追いだき湯切れ
U7タンク未満水検知①お手元の取扱説明書「こんなとき」に従い貯湯ユニットを満水にする
②再度エラー表示される場合には、点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて販売店へ点検・修理を依頼する
③エラー解除方法は販売店に相談、または据付工事説明書をご確認する
④それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する(据付直後の場合は、販売店や据付工事店へ連絡する)
U9湯はり試運転異常①浴槽に残り湯がある場合は、浴槽の栓を抜いて排水する。その後、再度ふろ自動で湯はり試運転を実施する。正常に湯はりが終了し、エラーの発生が無ければ様子を見ながら使用する
②再度エラー表示される場合には、点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて販売店へ点検・修理を依頼する
③エラー解除方法は販売店に相談、または据付工事説明書をご確認する
④それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する(据付直後の場合は、販売店や据付工事店へ連絡する)
U10高温水遮断形浴槽アダプター動作①エラー表示の際には、浴槽アタプターにシャワーなどから冷水をかけながら、「ぬるく」スイッチを押す
②浴槽アダプターが冷めた後に、「ふろ自動」スイッチを押して湯はりができれば、「U10」エラーは解除される
③浴槽アダプターの温度が低下するまでは、再び「U10」エラーが表示されますので、「U10」エラーが表示されなくなるまで数回繰り返す
④上記の処置を実施しても再度エラー表示される場合には、点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて販売店へ点検・修理を依頼する
⑤それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する(据付直後の場合は、販売店や据付工事店へ連絡する)
U11追いだき配管エア抜き不足①点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて、販売店に点検・修理を依頼する
②エラー解除方法は販売店に相談、または据付工事説明書をご確認する
③それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する(据付直後の場合は、販売店や据付工事店へ連絡する)
U19ヒートポンプ配管循環不良①貯湯ユニットやヒートポンプユニットに水が供給されているかを確認する【水が供給されていない場合】貯湯ユニットの電源を切り、すべての蛇口(湯水混合栓)を閉めて、機器を満水にし、満水後に電源を入れて、機器のエア抜き運転を実施する
【水が供給されている場合】ヒートポンプ配管内に空気(エア)が残っている場合は、循環不良の原因となる可能性があるため、機器のエア抜き運転を実施する※エア抜き運転、エラー解除方法については販売店に相談、または据付工事説明書を確認する
②ヒートポンプ配管が、弊社の据付工事説明書に記載されている配管サイズであるかを確認する
③ヒートポンプ配管に止水栓、水漏れや配管のつぶれ、配管のつまり、配管の逆接続がないかをご確認する
④それでも解決しない場合は、点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて、販売店に点検・修理を依頼する
⑤それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する
U29ふろ配管循環不良①ふろの栓が抜けている場合は、おふろの栓を閉めて、再度ふろ自動スイッチを押す
②水抜き栓の緩み、浴槽アダプターのつまりを確認して、再度ふろ自動スイッチを押す
③給水配管専用止水栓が閉じている場合は、開ける(蛇口からお湯が出る場合、すでに開になっている)
④湯はり量の設定が少ない場合は、浴槽アダプターが隠れる量に設定し、浴槽内の残水を排水後、再度ふろ自動スイッチを押す
⑤上記の処置後、エラーは解除されて使用可能
⑥再度エラー表示される場合には、点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて販売店へ点検・修理を依頼する
⑦それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する(据付直後の場合は、販売店や据付工事店へ連絡する)
U31自動浴槽栓異常【浴槽栓連動に対応していない場合】スマート機能の「浴槽栓連動」設定が「入」になっている。「浴槽栓連動」設定を「切」に変更する。※スマート機能の設定方法は取扱説明書で確認する
【浴槽栓連動に対応している特定ハウスメーカーから購入の場合】①浴槽栓に異物が詰まっている場合は異物を除去し、手動で浴槽栓を閉めてから、再度湯はりする
②浴槽栓に異物が詰まっていない場合はお買上げの販売店へ連絡する※一時的に湯はりする場合は、スマート機能の「浴槽栓連動」設定を「切」にして、手動で浴槽栓を閉めてから、再度湯はりする
それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する(据付直後の場合は、販売店や据付工事店へ連絡する)
P00P10P11ふろ用電動混合弁異常①点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて、販売店に点検・修理を依頼する
②エラー解除方法は販売店に相談、または据付工事説明書をご確認する
③それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する(据付直後の場合は、販売店や据付工事店へ連絡する)
P01P20P21給湯用電動混合弁異常
P02循環フロースイッチ異常
P16ヒートポンプ配管逆接続
P17高温貯湯異常
P18ふろ用熱交換器異常
P28追焚切替弁原点固着異常
P29追焚切替弁原点以外固着異常
P30ふろ循環熱源ポンプ異常
P31ふろ循環熱源流量調整弁異常
P24入水切替弁異常(原点固着)点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて、販売店に点検・修理を依頼する
P25入水切替弁異常(原点以外固着)①台所リモコンの「日時設定スイッチ」と「給湯温度▼スイッチ」を3秒以上同時に押す※エラー解除方法は機種によって異なるため、販売店に相談するか据付工事説明書を確認する
②エラー解除しても再度エラー表示される場合は、点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて、販売店に点検・修理を依頼する
P26出湯切替弁異常(原点固着)
P27出湯切替弁異常(原点以外固着)
P5ふろ用流量センサ/ふろ給湯用電磁弁異常①断水時や冬場では配管が凍結して表示することもある(断水時は、断水が終了するまで、配管が凍結している場合は解凍するまで待つ) ②タンク内に水がない場合は、タンクを満水にする(蛇口から湯が出る場合は該当しない)
③給水配管専用止水栓が閉じている場合は開く(蛇口から湯が出る場合は該当しない)
④浴槽アダプターにゴミがつまっている場合は、歯ブラシなどでゴミを取り除く
⑤上記の処置後に、ふろ自動のスイッチを押すとエラー表示が解除される
⑥エラー解除しても再度エラー表示される場合は、点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて、販売店に点検・修理を依頼する
⑦それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する(据付直後の場合は、販売店や据付工事店へ連絡する)
P13バイパス電動弁異常①エラーが再表示される場合は、点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて、販売店に点検・修理を依頼する
②それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する(据付直後の場合は、販売店や据付工事店へ連絡する)
P35ふろ給湯用電磁弁閉止異常①点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて、販売店に点検・修理を依頼する
②それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する(据付直後の場合は、販売店や据付工事店へ連絡する)
P60UV-LEDユニット異常
P36熱源ポンプ異常、HP循環ポンプ異常①使用開始後1週間以内は、台所リモコンの「日時設定スイッチ」と「給湯温度▼スイッチ」を3秒以上同時に押す
②エラーが再表示される場合は、点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて、販売店に点検・修理を依頼する
③それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する(据付直後の場合は、販売店や据付工事店へ連絡する)
P37ふろ循環ポンプ異常
F06水位センサ 短絡/断線①点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて、販売店に点検・修理を依頼する
②エラー解除方法は販売店に相談、または据付工事説明書をご確認する
③それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する(据付直後の場合は、販売店や据付工事店へ連絡する)
F08漏水検知
F09水位出力・浴槽設置階 異常
H01リモコン通信異常①点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて、販売店に点検・修理を依頼する
②それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する(据付直後の場合は、販売店や据付工事店へ連絡する)
H03異機種リモコン接続異常
H10HPユニットとの通信異常
H11異機種HPユニット接続異常
E00上ヒーター制御用(※残湯75L)サーミスター短絡・断線①点検が必要なため給水配管専用止水栓を閉じて、販売店に点検・修理を依頼する
②エラー解除方法は販売店に相談、または据付工事説明書をご確認する
③それでも解決しない場合は、修理受付窓口へ点検・修理を依頼する(据付直後の場合は、販売店や据付工事店へ連絡する)ヒートポンプのファンが回っていないことを確認し、貯湯ユニットの漏電遮断器をOFFにし、15秒後にONにするヒートポンプのファンが回っていないことを確認し、貯湯ユニットの漏電遮断器をOFFにし、15秒後にONにする
E01下ヒーター制御用(水温検知)サーミスター短絡・断線
E02残湯(200L)サーミスター短絡・断線
E05ふろ用温度検知サーミスター短絡・断線
E06給湯温度サーミスタ短絡・断線
E07ふろ戻り温度サーミスタ短絡・断線
E08ふろ側熱交出口温度検知サーミスター短絡・断線
E13残湯(0L)サーミスター短絡・断線
E16混合弁給水水温サーミスター短絡・断線
E17ふろ側熱交出口/入口温度検知サーミスター ハーフデッド
E20残湯(50L)サーミスター短絡・断線
E21残湯(100L)サーミスター短絡・断線
E22残湯(150L)サーミスター短絡・断線
E23残湯(200L、220L、250L、300L)サーミスター短絡・断線
E24残湯(250L、290L、330L、400L)サーミスター短絡・断線
E26中温水サーミスター短絡・断線

三菱電機製エコキュートのエラーコード詳細はこちらから

【三菱電機製エコキュート】修理が必要なエラーコードまとめ!

※参考:三菱電機

日立製作所の主なエラーコードと対処法

日立製作所の主なエラーコードと対処法は以下のとおりです。

エラーコード内容/原因対処法
Er15①貯湯ユニットへ水の供給がされていない②断水している①タンク専用止水栓を全開にする
②断水が終わるまで待つ
③処置をした後は「決定」ボタンを押す。点検表示画面から標準画面に戻るものの、時刻表示部に点検表示が残りバックライトが点滅する
④「メニュー」ボタンを3 秒以上押して点検表示を消す。一度リモコンの表示が消え、標準画面に戻り通常通り使用できる
⑤処置をしても、なお点検表示が表示される場合や該当する原因がない場合は、販売店または修理コールセンターへ連絡する
C23(ふろ湯はりができない)
Er23
①浴そうの排水栓をしていない②ふろ循環アダプターのフィルターが目づまりしている①浴そうの排水栓を閉じる
②ふろ循環アダプターのフィルターを掃除する
③処置をした後は「決定」ボタンを押す。点検表示画面から標準画面に戻るものの、時刻表示部に点検表示が残りバックライトが点滅する
④「メニュー」ボタンを3 秒以上押して点検表示を消す。一度リモコンの表示が消え、標準画面に戻り通常通り使用できる
⑤処置をしても、なお点検表示が表示される場合や該当する原因がない場合は、販売店または修理コールセンターへ連絡する
C23(自動運転中にたし湯ができない)①ふろ自動運転中に浴そうの排水栓を抜いた②ふろ自動運転中に、おふろの湯を多量に汲み出した①ふろ自動運転中に排水栓を抜かない
②ふろ自動運転中は、おふろの湯を多量に汲み出さない
③処置をした後は「決定」ボタンを押す。点検表示画面から標準画面に戻るものの、時刻表示部に点検表示が残りバックライトが点滅する
④「メニュー」ボタンを3 秒以上押して点検表示を消す。一度リモコンの表示が消え、標準画面に戻り通常通り使用できる
⑤処置をしても、なお点検表示が表示される場合や該当する原因がない場合は、販売店または修理コールセンターへ連絡する
C23(追いだきができない)①ふろ配管内に空気がたまっている②半身浴湯はりの自動保温中に水位が  ふろアダプター付近まで下がった ①たし湯またはさし水を行い、配管内の空気を浴そうへ出す
②半身浴湯はりの自動保温中に浴そうの湯を排水しない
③処置をした後は「決定」ボタンを押す。点検表示画面から標準画面に戻るものの、時刻表示部に点検表示が残りバックライトが点滅する
④「メニュー」ボタンを3 秒以上押して点検表示を消す。一度リモコンの表示が消え、標準画面に戻り通常通り使用できる
⑤処置をしても、なお点検表示が表示される場合や該当する原因がない場合は、販売店または修理コールセンターへ連絡する
Er01~
Er14
Er16~
Er22
Er24~
Er99
貯湯ユニット関係の点検が必要リモコンに表示される点検表示内容に従い、表示を解除する
HE01~HE16H19ヒートポンプユニット関係の点検が必要リモコンの「メニュー」ボタンを 3 秒以上押し点検表示を解除する
HE17HE20HE21C-09ヒートポンプ配管の点検が必要

日立製エコキュートのエラーコード詳細はこちらから

【日立製エコキュート】修理が必要なエラーコードまとめ!

※参考:HITACHI

長府製作所のエラーコードと対処法

長府製作所のエラーコードと対処法は以下のとおりです。

エラーコード内容/原因対処法
000停電※故障履歴呼び出し時にのみ表示長時間停電の場合、台所リモコンの時刻設定が必要な場合あり(台所リモコンの時刻設定を確認する)
740台所リモコンの通信不良・貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』をして警報解除する・復帰しない、または再発する場合は点検・修理を依頼する(外部ノイズ等外的要因が原因の場合あり)
750台所リモコンの通信不良
760制御基板の通信不良
ーノイズ・電圧瞬時低下・電源瞬時停電等によるマイコンの誤作動・貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』をして警報解除する・復帰しない、または再発する場合は点検・修理を依頼する
A1圧縮機停止時の高圧圧力スイッチ作動
A2ヒートポンプユニット沸き上げ回路の高温97℃以上検出
A3ヒートポンプユニットが沸き上げ運転開始30分経過しても温度が上がらない(50℃以下)ことの検出
A4ヒートポンプユニットの基板温サーミスタの断線 又は ショート
A5ヒートポンプユニット起動不良
C04ソーラー不凍液不足ソーラー不凍液の残量を確認する・不凍液(専用補液)補充により警報解除する
C30凍結予防サーミスタ不良断線またはショート正常温度検出(交換)により復帰する
C31ソーラー往きサーミスタの断線またはショート
C32ソーラー戻りサーミスタ断線またはショート
C33貯湯サーミスタ不良断線またはョート
C43ソーラー不凍液水位電極故障不良箇所修正により復帰する
C59ソーラー不凍液水位オーバー・ソーラー不凍液の残量を確認する・正常水位(警告水位離水)検出で自動復帰する・ソーラー不凍液が正常な量の場合は点検・修理を依頼する
C64ソーラーポンプ作動不良台所リモコンの確定SW(10秒)長押しにより警報解除する
C69ソーラー三方弁作動不良・貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』にした後、台所リモコンの確定SW(10秒)長押しにより警報解除する
E1ヒートポンプユニットの(マイコンのプログラム)が正常に動作しないことの検出貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』をして警報解除する
E3ヒートポンプユニット動作時の高圧圧力SW作動・給水 及び 沸き上げ回路の止水栓の閉止、断水を確認する・貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』をして警報解除する
E6ヒートポンプユニットの圧縮機ロック判定貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』をして警報解除する
E07ヒートポンプユニットの室外ファンロック判定・ファン電動機周辺の異物の絡まりを確認する・貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』をして警報解除する
E08ヒートポンプユニットの圧縮機運転中の入力過電流検出による停止・【空気熱交換器(フィン)の汚れ(ホコリ) および ヒートポンプユニット周辺条件】を確認する・貯湯ユニットの【漏電ブレーカー】を3秒以上『切』後、再度『入』をして警報解除する
E16モコンの給湯設定温度以上の高温が出ていることの検出・断水・給水栓閉止・ストレーナーゴミ詰まり等、給水不良を確認する・台所リモコンの確定SW(10秒)長押しにより警報解除する
E31給湯サーミスタの不良断線または ショート台所リモコンの確定SWまたは現在温度表示SW(10秒)長押しにより警報解除する
E32給水サーミスタの不良断線またはショート貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』をして警報解除する
E33湯とりサーミスタの不良断線または ショート台所リモコンの確定SW(10秒)長押しにより警報解除する
E65給湯混合弁作動不良・貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』にした後、台所リモコンの確定SWまたは現在温度表示SW(10秒)長押しにより警報解除する
ECヒートポンプユニットの沸き上げ回路の高温(97℃以上)検知・断水・給水栓閉止・沸き上げ回路のバルブの閉止を確認する・貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』をして警報解除する
F00設置後の初回お湯はり時のふろ残り湯検知浴槽の残り湯を捨てて、台所リモコンの確定SW 又は 現在温度表示SW(10秒)長押しにより警報解除後、ふろ試運転を再実行する
F03排水栓抜け・お湯はり時間超過検知・排水栓抜け(閉め忘れ・漏れ)・浴槽選定ミス(容量過多400L以上不可)・循環口取付位置不良を確認・台所リモコンの確定SWまたは現在温度表示SW(10秒)長押しにより警報解除する
F16リモコンのふろ設定温度以上の【高温が出ていることを検知・断水・給水栓閉止・ストレーナーゴミ詰まり等、給水不良を確認する・台所リモコンの確定SWまたは現在温度表示SW(10秒)長押しにより警報解除する
F17漏水センサによる漏水検知※別売漏水センサを取付ている場合のみ警報表示漏水センサを取り付けていない場合は点検・修理を依頼
F25ふろ循環ポンプ作動前にふろ水流スイッチ作動を検出台所リモコンの確定SWまたは現在温度表示SW(10秒)長押しにより警報解除する
F3ヒートポンプユニットの吐出管温度高温検知による停止貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』をして警報解除する
F31お湯はりサーミスタの断線またはショート台所リモコンの確定SWまたは現在温度表示SW(10秒)長押しにより警報解除する
F32ふろサーミスタの断線またはショート
F38残湯量サーミスタ(50L黄・100L青・150L白・200L黒)の断線またはショート正常温度検出(交換)により復帰する
F43水位センサが水位許容範囲を超えた水位の検出台所リモコンの確定SWまたは現在温度表示SW(10秒)長押しにより警報解除する
F45熱交循環ポンプの回転数が異常に低下したことを検出台所リモコンの確定SW(10秒)長押しにより警報解除する
F46ふろ循環ポンプ異常の回転数が異常に低下したことを検出
F47漏水センサ伝送不良※別売漏水センサを取付ている場合のみ警報表示漏水センサを取り付けていない場合は点検・修理を依頼する
F54ふろ三方弁作動不良貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』にした後、台所リモコンの確定SW(10秒)長押しにより警報解除する
F56お湯はり開始したにもかかわらずお湯はり量が認識できない状態・断水・給水栓閉止・ストレーナーゴミ詰まり】等、給水不良を確認する・台所リモコンの確定SWまたは現在温度表示SW(10秒)長押しにより警報解除する
F59お湯はりを終了したにもかかわらず、浴槽の水位が上昇する為の警告台所リモコンの確定SW(10秒)長押しにより警報解除する
F63ふろ追いだき中に浴槽水の循環が認識できない台所リモコンの確定SWまたは現在温度表示SW(10秒)長押しにより警報解除する
F65お湯はり混合弁作動不良貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』にした後、台所リモコンの確定SWまたは現在温度表示SW(10秒)長押しにより警報解除する
F94水位センサが水位許容範囲を超えた水位を検出浴室リモコンOFF/ONにより警報解除する
FAヒートポンプユニットの冷媒圧力異常上昇を検出貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』をして警報解除する
H0ヒートポンプユニットの基板内の電圧・電流に異常値を検出
H14温度過昇防止器96℃以上作動
H15缶体上部高温(95℃以上)検知台所リモコンの確定SW(10秒)長押しにより警報解除する
H25ふろ循環ポンプ作動前にふろ水流スイッチ=ONを検出浴室リモコンOFF/ONにより警報解除する
H3ヒートポンプユニットの圧縮機停止時にもかかわらず高圧圧力SWが作動貯湯ユニットの【漏電ブレーカー】を3秒以上『切』後、再度『入』をする
H30缶体上サーミスタの断線または ショート台所リモコンの確定SWまたは現在温度表示SW(10秒)長押しにより警報解除する
H31残湯量サーミスタ1の断線またはショート正常温度検出(交換)により復帰する
H32給水サーミスタの断線またはショート※EHP-300・370シリーズが対象
残湯量サーミスタ2の断線またはショート
H33ふろサーミスタの断線またはショート※EHP-370シリーズが対象
残湯量サーミスタ3の断線またはショート
H34給水サーミスタの断線またはショート※EHP-371~3742、4641、4642シリーズが対象
給湯サーミスタの断線またはショート※EHP-300・370シリーズが対象
残湯量サーミスタ4の断線またはショート
H35残湯量サーミスタ5の断線またはショート
湯とりサーミスタの断線またはショート※EHP-3732シリーズが対象
H36缶体2上サーミスタ5の断線またはショート
H54三方弁作動不良※EHP-300・370シリーズが対象貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』にした後、浴室リモコンOFF/ONにより警報解除する
湯とり三方弁作動不良※EHP-3732・3742・4742シリーズが対象貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』にした後、台所リモコンの確定SW(10秒)長押しにより警報解除する
H56混合弁作動不良貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』にした後、浴室リモコンOFF/ONにより警報解除する
H58バイパス電磁弁作動不良浴室リモコンOFF/ONにより警報解除する
H6ヒートポンプユニットの圧縮機回転不良貯湯ユニットの【漏電ブレーカー】を3秒以上『切』後、再度『入』をする
H65湯とり混合弁作動不良貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』にした後、台所リモコンの確定SW(10秒)長押しにより警報解除する
H70電源周波数異常※正常周波数検知により復帰する。船舶での使用等、発電機で電力を供給すると電源周波数が不安定な場合に警報になる貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』をする
H8ヒートポンプユニットの圧縮機が回転していることを制御基板は認識しているにもかかわらず電気を消費していないことを検出
H82停電復帰時に(制御基板の記憶時刻)と(リモコンの時刻)のデータが一致しないことを検出リモコンに現在時刻を設定する※電源電圧の低下の場合があり
H83試運転時に水位センサが水位許容範囲を超えた水位を検出・浴槽設置が工事説明書の許容範囲を超えていないか確認する・浴室リモコンOFF/ONにより警報解除する
H9外気サーミスタの断線またはショート正常温度検出(交換)により復帰する
H91保安器作動(96℃以上)または ユニット間の誤配線保安器を手動復帰および誤配線の確認(修正)後、浴室リモコンOFF/ONによる警報解除が必要
HCヒートポンプユニットの出湯サーミスタの断線またはショート正常温度検出(交換)により復帰する
HJ沸き上げ運転中にヒートポンプユニットの(入水・出湯)サーミスタの温度バランス不良貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』をして警報解除する
J0ヒートポンプユニットの冷媒調整器サーミスタの断線またはショート正常温度検出(交換)により復帰する
J3ヒートポンプユニットの吐出サーミスタの断線(ショート)または吐出菅サーミスタ温度正常温度検出(交換)または貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』により警報解除する
J5ヒートポンプユニットの吸入管温度サーミスタの断線またはショート正常温度検出(交換)により復帰する
J6ヒートポンプユニットの熱交サーミスタの断線またはショート
J8ヒートポンプユニットの入水サーミスタの断線またはショート
JAヒートポンプユニットの圧力センサー作動貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』により警報解除する
L3ヒートポンプユニットの電装品箱内温度上昇(73℃以上)による停止63℃以下検出により自動復帰する
L4ヒートポンプユニットの放熱フィン温度上昇(78℃以上)による停止
L5ヒートポンプユニット運転中の過電流検出による停止・安定した電源電圧・HPユニット機内配線の全てのコネクタ(接続部)の接触不良確認後、電源リセットする※全てのコネクタ(接続部)を抜き差しして確認する。特に圧縮機リード線は確実に行うこと・貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』により警報解除する
P4ヒートポンプユニットの放熱サーミスタの断線またはショート正常温度検出(交換)により復帰する
P76貯湯タンクの制御基板間の通信不良不良解除により自動復帰する
U0ヒートポンプユニットの冷媒ガス不足検出・断水・給水栓閉止・ストレーナーゴミ詰まり等、給水不良を確認する・貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』により警報解除する
U2電源電圧不良検出※船舶での使用等、発電機で電力を供給すると電源電圧が不安定な場合に警報になる貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』により警報解除する
U4貯湯タンク~HPユニット間】の通信不良
U45沸き上げポンプの回転数が異常に低下したことを検出台所リモコンの確定SWまたは現在温度表示SW(10秒)長押しにより警報解除する
U51お湯はり時の浴槽排水栓の閉め忘れ・排水栓抜け(閉め忘れ・漏れ)・循環口フィルタ汚れ(詰り)を確認する・浴室リモコンOFF/ONにより警報解除する
U53浴槽水位検知不良浴槽を空にして排水栓をした状態にして試運転モード浴室リモコン運転SW(切)の状態で、ふろ自動SWを(10秒)長押しでお湯はり量再設定する
U54沸き上げ三方弁作動不良貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』にした後、台所リモコンの確定SW(10秒)長押しにより警報解除する
設置後の初回お湯はり時のふろ残り湯あり検知浴槽を空にして排水栓をした状態にして試運転モード浴室リモコン運転SW(切)の状態で、ふろ自動SWを(10秒)長押しでお湯はり量再設定する
U61貯湯タンクの湯切れ検知・浴室リモコンOFF/ONにより警報解除する・警報復帰後、沸き上がらない場合は点検・修理を依頼する
U7ヒートポンプユニットのプリント基板内通信不良貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』により警報解除する
U76貯湯タンク~HPユニット間の通信不良復帰しない、または再発する場合は点検・修理を依頼する(外部ノイズ等外的要因が原因の場合あり)
UF貯湯タンク~HPユニット間の誤配管検出・貯湯タンクの満水・止水栓閉止、メンテナンスバルブ位置を確認する・貯湯ユニットの漏電ブレーカーを3秒以上『切』後、再度『入』をして警報解除する

※参考:長府製作所

長州産業のエラーコードと対処法

長州産業のエラーコードと対処法は以下のとおりです。

エラーコード内容/原因対処法
H01HPユニット熱交換器温度センサ(COIL)異常台所リモコンの「リセット」スイッチを押す
H02コンプレッサ温度センサ(COMP)異常
H03外気温度センサ(GAIKI)異常
H04電源ヒューズ異常
H05高圧スイッチ異常
H06HP水熱交換器入口温度センサ(WIN)異常
H07HP水熱交換器出口温度センサ(WOUT)異常
H11トリップ入力(PAM過電流・PAM過電圧)
H12トリップ入力(HIC電流・温度)
H13コンプレッサ温度異常
H14電流ピークカット
H15EER-ROM異常
H16DCコンプレッサ回転異常
H17DCファン回転異常
F02タンク温度センサ2(TS2)異常自動復帰
F03タンク温度センサ3(TS3)異常
F04タンク温度センサ4(TS4)異常
F05タンク温度センサ5(TS5)異常
F06タンク温度センサ6(TS6)異常
F07タンク温度センサ7(TS7)異常
F08給湯温度センサ(TK1)異
F10水熱交換器入口温度センサ(WS1)異常
F11水熱交換器出口温度センサ(WS2)異常
F12ふろ温度センサ(TF1)異常
F14注湯カウンタ(FC2)異常台所リモコンの「リセット」スイッチを押す
F15流水スイッチ(FS1)ON異常自動復帰
F16ふろ水位センサ(WLS)異常・エラー解除・台所リモコンの「リセット」スイッチを押す
F19中間温度センサ(TG1)異常自動復帰
F22給湯温度異常台所リモコンの「リセット」スイッチを押す
F23沸き上げ異常
F24注湯弁(SV1)異常
F25給湯系異常
F27水回路誤配管
F28積層ポンプ(PUMP1)回転異常
F29電動三方弁(TWV)位置検出異常
F31浴室リモコン通信異常自動復帰
F32台所リモコン通信異常
F33ー台所リモコンの「リセット」スイッチを押す
F34EEP-ROM読込み異常電源リセット(漏電遮断器を「OFF」後、再度「ON」)
F36電源周波数異常
F41ふろ浴槽栓抜け異常台所リモコンの「リセット」スイッチを押す
F42ふろ初期残水異常
F43ふろ浴槽設置異常
F44ふろ追いだき異常
F45ふろ流水異常
F52ふろ注湯温度異常
F53ふろ注湯系異常
F61熱交ポンプ(PUMP2)回転異常
F63台所リモコンスイッチ異常自動復帰
F64浴室リモコンスイッチ異常
F66ふろ過熱異常台所リモコンの「リセット」スイッチを押す
F68HP停止異常
F69ディップスイッチ設定異常電源リセット(漏電遮断器を「OFF」後、再度「ON」)
F70給湯混合弁(MV1)0検出異常台所リモコンの「リセット」スイッチを押す
F71注湯混合弁(MV2)0検出異常
F72中間混合弁(MV3)0検出異常
F75注湯温度センサ(YS1)異常自動復帰
ERRリモコン不一致

※参考:長州産業

エコキュートを長く使うためのポイント

エコキュートを長く使うためのポイントは以下のとおりです。

  • 長時間の不在時は電源を切る
  • 周囲に不要な物を置かない
  • 定期的なメンテナンスをする

それぞれ解説します。

長期間の不在時は電源を切る

長期間の不在時はエコキュートの電源を切ったり、沸き上げ設定を休止するなどの設定をしておきましょう。エコキュートは自動でお湯を沸かしてしまうため、長期間の不在時でも常に沸き上げを行います。また長期間の使用を停止することで電気代の削減や寿命を延ばすことにもつながりますので、ぜひ意識してみてください。

周囲に不要な物を置かない

エコキュートの周囲には不要な物を置かないようにしましょう。例えば強風で周りの物が倒れたり飛んできたりすると、貯湯タンクやヒートポンプユニットが破損して故障の原因になります。またヒートポンプユニットの周りを何かで遮ってしまうと十分な外気を取り込むことができなくなるため、故障の原因になったり効率が悪くなったりします。エコキュートの周囲は常に物を置かないように整理整頓をしておきましょう。

定期的なメンテナンスをする

基本的にメンテナンスフリーで使用できるエコキュートですが、こまめにメンテナンスを行うことで寿命を延ばすことが可能です。使用していれば少なからずタンクや配管などの汚れや部品の消耗などにより、お湯が不衛生になったり故障の原因になったりします。浴そうのフィルターは1週間に1回、ふろ配管は半年に1回などのメンテナンスを意識しましょう。ご自身で対処できない部分やメンテナンスが面倒な場合は、費用はかかりますが専門業者に依頼するほうが安心です。また配管などの自動洗浄機能が付いているエコキュートを購入するのも寿命を延ばせる一つの選択肢なので、これから導入する方は検討してみましょう。

まとめ

エコキュートには各メーカーごとにエラーコードがあります。それぞれに内容や対処方法が異なるため、しっかり確認した上で対処しましょう。場合によっては故障により、部品の交換や修理をしなければいけない可能性があります。ご自身でエラーが解消できないものは、購入した販売店やメーカーに必ず問い合わせてください。またエコキュートのエラーに対して迅速に対応したり長く使うためのポイントを実践したりすれば、少しでも寿命が延ばせるようになるので意識して取り組んでみましょう。

記事シェアする

  • Twitter

    Twitter

  • Facebook

    Facebook

  • LINE

    LINE

Writer

- 著者プロフィール

> 投稿者の記事一覧

新日本エネックス編集部

新日本エネックスメディア編集部

ご相談・お見積もりなどのご依頼は
下記フォームから
お問い合わせくださいませ。

お問い合わせはこちらから
ARTICLE

Related

- 関連記事

  • 給湯器2023.08.07

    【日立製エコキュート】修理が必要なエラーコードまとめ!

  • 給湯器2023.08.07

    【パナソニック製エコキュート】修理が必要なエラーコードまとめ!

  • 給湯器2023.08.07

    エコキュートの室外機の水漏れ原因と対処法をわかりやすく解説!

RANKING

RANKING

- 記事一覧

  • 太陽光発電2023.01.23

    太陽光発電の名義変更の手続き方法と必要書類を紹介【分かりやすく解説】

  • 電気代2024.08.22

    1日の電気使用量の平均はどれくらい?効果的な節約方法も紹介

  • 蓄電池2023.02.23

    鉛蓄電池とは?仕組みや用途、メリットを分かりやすく解説

  • 給湯器2023.04.05

    灯油ボイラーの買い替え費用の相場は?工事の流れや注意点まで解説

  • 電気代2023.04.05

    アンペア(A)・ワット(W)・ボルト(V)の計算で電気代を抑えよう!

  • 太陽光発電2023.01.23

    太陽光発電の名義変更の手続き方法と必要書類を紹介【分かりやすく解説】

  • エコキュート2023.08.07

    エコキュートの水抜き掃除で寿命を伸ばそう!メリットや手順を解説

  • 給湯器2023.04.05

    灯油ボイラーの買い替え費用の相場は?工事の流れや注意点まで解説

  • 電気代2024.08.22

    1日の電気使用量の平均はどれくらい?効果的な節約方法も紹介

  • 給湯器2023.08.07

    エコキュートの室外機の水漏れ原因と対処法をわかりやすく解説!

  • 太陽光発電2023.01.23

    太陽光発電の名義変更の手続き方法と必要書類を紹介【分かりやすく解説】

  • エコキュート2023.08.07

    エコキュートの水抜き掃除で寿命を伸ばそう!メリットや手順を解説

  • 給湯器2023.04.05

    灯油ボイラーの買い替え費用の相場は?工事の流れや注意点まで解説

  • 給湯器2023.08.07

    エコキュートの室外機の水漏れ原因と対処法をわかりやすく解説!

  • 電気代2023.04.05

    アンペア(A)・ワット(W)・ボルト(V)の計算で電気代を抑えよう!

TAG

  • 0円ソーラー
  • 2022年
  • 2024年
  • fit
  • hems
  • Qセルズ
  • V2H
  • エクソル
  • エコキュート
  • オール電化
  • オムロン
  • カーポート
  • ガス
  • テスラ
  • トライブリッド
  • パナソニック
  • パワーコンディショナー
  • ポータブル蓄電池
  • マンション
  • メーカー
  • メリットデメリット
  • 九州
  • 住友電工
  • 光熱費
  • 卒fit
  • 売電
  • 太陽光ローン
  • 太陽光発電
  • 失敗例
  • 寿命
  • 工事
  • 市場連動型
  • 後悔
  • 投資
  • 故障
  • 新電力
  • 深夜電力
  • 災害
  • 点検
  • 特徴
  • 自家消費
  • 蓄電池
  • 蓄電池 単体
  • 補助金
  • 計画停電
  • 野立て
  • 長州産業
  • 電力需給逼迫警報
  • 電気代
  • 電気自動車

CATEGORY

  • HEMS
  • v2h
  • ZEH
  • エコキュート
  • オール電化
  • ガス
  • ソーラーカーポート
  • トライブリッド
  • 停電
  • 太陽光発電
  • 新電力
  • 給湯器
  • 蓄電池
  • 電気代
  • 電気自動車

CONTACT

お問い合わせはこちらから

SNS

KEY WORD

Key Word

- キーワードから探す

カテゴリから探す

  • HEMS
  • v2h
  • ZEH
  • エコキュート
  • オール電化
  • ガス
  • ソーラーカーポート
  • トライブリッド
  • 停電
  • 太陽光発電
  • 新電力
  • 給湯器
  • 蓄電池
  • 電気代
  • 電気自動車

タグから探す

  • 0円ソーラー
  • 2022年
  • 2024年
  • fit
  • hems
  • Qセルズ
  • V2H
  • エクソル
  • エコキュート
  • オール電化
  • オムロン
  • カーポート
  • ガス
  • テスラ
  • トライブリッド
  • パナソニック
  • パワーコンディショナー
  • ポータブル蓄電池
  • マンション
  • メーカー
  • メリットデメリット
  • 九州
  • 住友電工
  • 光熱費
  • 卒fit
  • 売電
  • 太陽光ローン
  • 太陽光発電
  • 失敗例
  • 寿命
  • 工事
  • 市場連動型
  • 後悔
  • 投資
  • 故障
  • 新電力
  • 深夜電力
  • 災害
  • 点検
  • 特徴
  • 自家消費
  • 蓄電池
  • 蓄電池 単体
  • 補助金
  • 計画停電
  • 野立て
  • 長州産業
  • 電力需給逼迫警報
  • 電気代
  • 電気自動車

株式会社 新日本エネックス | 太陽光発電システム(太陽光発電/エコキュート/蓄電池)の専門店

  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
お問い合わせ
© NJ-ENEX Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED