株式会社 新日本エネックス | 太陽光発電システム(太陽光発電/エコキュート/蓄電池)の専門店

  • 会社案内
お問い合わせ
  • TOP
  • 電気自動車21メーカーと車種まとめ!購入時の役立ちポイントも紹介
  • V2H

電気自動車21メーカーと車種まとめ!購入時の役立ちポイントも紹介

電気自動車2023.11.03

Share -

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

▼ 目次

「電気自動車には、どんな車があるのかな?」「電気自動車を選ぶときに意識するポイントはある?」といった疑問を抱えている人がいるのではないでしょうか?

さまざまなメリットがある電気自動車は、今後のスタンダードになるべく国内外の自動車メーカーによって開発・販売が加速しています。そのため電気自動車の購入を検討するにあたって、どんな電気自動車があるのかを把握しておくことが大切です。

今回の記事では電気自動車を販売しているメーカーと車種を紹介するとともに、購入時・購入後のポイントをわかりやすく解説します。本記事を読めば電気自動車に対する理解が深まり、購入への後押しになるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

日本で購入できる電気自動車21メーカーとラインナップ

日本で購入できる電気自動車メーカーは21社あります。各メーカーの電気自動車のラインナップや特徴などを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

トヨタ

トヨタ自動車は愛知県に本社を置く日本トップクラスの企業であり自動車メーカーです。2020〜2022年の販売台数は世界1位を記録し、国内外から「トヨタなら間違いない」といわれるほどの大企業。トヨタ自動車で販売されている電気自動車は「bZ4X」です。

bZ4X

引用元:トヨタ自動車

bZ4Xの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • 「KINTO(リース)」のみの取り扱い
  • 「eAxle」による電力・駆動力のロスを低減しストレスフリーな加速
  • 専用プラットフォーム「e-TNGA」で室内空間の確保や低重心、高剛性
  • 保証期間が10年20万km、70%という手厚さ など

【bZ4Xのスペック】

車種・グレードbZ4X Z
価格月額106,700円(1~4年目)申込金385,000円
バッテリー容量71.4kWh
駆動方式2WD・4WD
航続距離(WLTC)2WD:559km4WD:540km
電費2WD:128Wh/km4WD:134Wh/km
最高出力2WD:150kW(203.9ps)4WD:160kW(218ps)
最大トルク2WD:266Nm4WD:338Nm
全長・全幅・全高4,690mm・1,860mm・1,650mm
車両車重2WD:1,920kg4WD:2,010kg
定員5名

※参考:トヨタ自動車

レクサス

トヨタ自動車の高級ブランドとして誕生したのがレクサスです。トヨタ自動車の確かな品質や安心感にプラスされたブランド力は、世界中で注目されています。レクサスでは「UX300e・RZ450e」というSUVタイプの電気自動車をラインナップ。

UX300e

引用元:LEXUS

UX300eの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • コンパクトSUVとしての持ち味を活かした高い利便性と取り回しやすさ
  • 「APC(アクセレレーションピッチコントロール)」の採用による気持ちのいい加速
  • 「アクティブサウンドコントロール」で走行時の高揚感の高さや音を再現
  • サイドドアやバックドア周辺のスポット溶接打点を計20点追加したボディ剛性の高さ など

【UX300eのスペック】

車種・グレードUX300e version C(L)
価格C :6,300,000円~L:6,850,000円~
バッテリー容量72.8kWh
駆動方式2WD
航続距離(WLTC)512km
電費141Wh/km
最高出力150kW(203ps)
最大トルク300Nm
全長・全幅・全高4,495mm・1,840mm・1,540mm
車両車重1,820kg
定員5名

※参考:LEXUS

RZ450e

引用元:LEXUS

RZ450eの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • LEXUS初のBEV専用モデルとして開発・販売
  • 四輪駆動力システム「DIRECT4」によるドライビングの操作性の高さ
  • e-TNGAプラットフォームやeAxleによる走行性能の高さ
  • 徹底したノイズクリーニング技術による静粛性の高さ など

【RZ450eのスペック】

車種・グレードUX300e version L
価格8,800,000円~
バッテリー容量71.4kWh
駆動方式2WD
航続距離(WLTC)494km
電費147Wh/km
最高出力230kW(313ps)
最大トルク435Nm
全長・全幅・全高4,805mm・1,895mm・1,635mm
車両車重2,100kg
定員5名

※参考:LEXUS

日産

日産はGT-RやフェアレディZなどスポーツカーの人気が高い自動車メーカーです。国内メーカーのなかでも早期から電気自動車のリーフを販売。そのほか軽のサクラやSUVのアリアと幅広い層に向けた電気自動車を販売している、パイオニア的な企業といえます。

サクラ

引用元:日産

サクラの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • 日産初の軽の電気自動車
  • 2022~2023年カー・オブ・ザ・イヤー受賞
  • 軽自動車ながらもクラスを超えた力強い加速や安定感、静粛性
  • 「e-Pedal Step」によりアクセルペダルのみで加減速が可能 など

【サクラのスペック】

車種・グレードサクラ X(G)
価格X:2,548,700円~G:3,040,400円~
バッテリー容量20kWh
駆動方式2WD
航続距離(WLTC)180km
電費124Wh/km
最高出力47kW(約64ps)
最大トルク195Nm
全長・全幅・全高3,395mm・1,475mm・1,655mm
車両車重1,070kg
定員4名

※参考:日産

リーフ

引用元:日産

リーフの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • 2010年から量産された日産を代表する電気自動車
  • 2種類のバッテリー容量と豊富なグレード
  • 「e-Pedal」で発進・加速・減速・停止まで可能
  • 低重心と高剛性ボディ、「インテリジェント・トレースコントロール」によるコーナーリングや走行性能の高さ など

【リーフのスペック】

車種・グレードリーフ X(X Vセレクション・G)e+ Xe+ GNISMOAUTECH
価格X:4,081,000円~e+ X:5,253,600円~X Vセレクション:4,318,600円~G:4,448,400円~e+ G:5,834,400~NISMO:4,642,000円~AUTECH:4,444,000円~e+ AUTECH:5,616,600円~
バッテリー容量40kWh・60kWh
駆動方式2WD
航続距離X・X Vセレクション・G:322kme+ X・e+ G:450kmNISMO:281kmAUTECH:314kme+ AUTECH:443km
電費(WLTC)X・X Vセレクション・G:120 Wh/kme+ X・e+ G:125Wh/kmNISMO:137 Wh/kmAUTECH:127 Wh/kme+ AUTECH:-
最高出力X・X Vセレクション・G・NISMO・AUTECH:110kW(150ps)e+ X・e+ G・e+ AUTECH:160kW(218ps)
最大トルクX・X Vセレクション・G・NISMO・AUTECH:320Nme+ X・e+ G・e+ AUTECH:340Nm
全長・全幅・全高X・X Vセレクション・G・AUTECH:4,480mm・1,790mm・1,560mme+ X・e+ G・e+ AUTECH:4,480mm・1,790mm・1,565mmNISMO:4,510mm・1,790mm・1,570mm
車両車重X・G・NISMO・AUTECH:1,520kgX Vセレクション:1,530kge+ X:1,670kge+ G・e+ AUTECH:1,680kg
定員5名

※参考:日産

アリア

引用元:日産

アリアの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • 日産初のSUVタイプの電気自動車
  • 2022年 ドイツ レッド・ドット・デザイン賞を受賞
  • 「e-4ORCE」による快適なコーナリングや上質な乗り味を実現
  • 状況に応じてハンズオフ可能な「プロパイロット 2.0」などの先進支援システム など

【アリアのスペック】

車種・グレードアリア B6
価格5,390,000円~
バッテリー容量66kWh
駆動方式2WD
航続距離(WLTC)470km
電費166Wh/km
最高出力160kW(218ps)
最大トルク300Nm
全長・全幅・全高4,595mm・1,850mm・1,655mm
車両車重1920kg
定員5名

※参考:日産

ホンダ

ホンダはカリスマ経営者で知られる本田宗一郎が創業した自動車メーカーです。バイクの販売においての売上高は世界1位であり、国内の自動車販売数は2位という実力。2020年から電気自動車の販売を開始しています。ホンダは「Honda e」を開発・販売。

Honda e

引用元:ホンダ

Honda eの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • ホンダ初の量産電気自動車
  • 先進的でありながらレトロな雰囲気も併せ持つ独特なデザイン
  • 街乗りに最適で取り回しやすいサイズ感と必要十分なトルク
  • ダッシュボードには「ワイドスクリーン Honda CONNECTディスプレー(5枚)」搭載 など

【Honda eのスペック】

車種・グレードHonda e Advance
価格4,950,000円~
バッテリー容量35.5kWh
駆動方式2WD
航続距離(WLTC)259km
電費138Wh/km
最高出力113kW(154ps)
最大トルク315Nm
全長・全幅・全高3,895mm・1,750mm・1,510mm
車両車重1540kg
定員4名

※参考:ホンダ

マツダ

マツダは世界初のロータリーエンジン量産化に成功した自動車メーカーです。ロータリーエンジン搭載車であるロードスターは、2人乗り小型スポーツカーの生産累計世界一としてギネス認定されています。マツダでは「MX-30 EV MODEL」を販売中。

MX-30 EV MODEL

引用元:マツダ

MX-30 EV MODELの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • マツダ初の量産電気自動車
  • 「e-SKYACTIV EV」で人馬一体の操作感を実現
  • 乗降性を高めた観音開き式の「フリースタイルドア」を採用
  • 2022年に改良されV2H対応モデルへ進化 など

【MX-30 EV MODELのスペック】

車種・グレードMX-30 EV MODEL(EV Basic Set・EV Highest Set)
価格MX-30 EV MODEL:4,510,000円~MX-30 EV Basic Set:4,587,000円~MX-30 EV Highest Set:5,016,000円~
バッテリー容量35.5kWh
駆動方式2WD
航続距離(WLTC)256km
電費145Wh/km
最高出力107kW(145ps)
最大トルク270Nm
全長・全幅・全高3,895mm・1,750mm・1,510mm
車両車重1650kg
定員5名

※参考:マツダ

スバル

スバルは水平対向エンジンやEyeSightなどの技術が光る自動車メーカーです。またスバルの4WDの技術はラリーの世界でも実力を発揮しています。スバリストと呼ばれるファンがいることでも有名。スバルにはトヨタのbZ4Xの兄弟車である「ソルテラ」があります。

ソルテラ

引用元:スバル

ソルテラの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • スバル初の量産電気自動車
  • JNCAP 自動車安全性能2022でファイブスター賞を獲得
  • 高い安全性と操作性、走行性能、静粛性を兼ね備えた「e-スバルグローバルプラットフォーム」を採用
  • 悪路でも適切にコントロールしてくれる「Xモード」搭載 など

【ソルテラのスペック】

車種・グレードソルテラ ET-SS(ET-HS)
価格ソルテラ ET-SS(2WD):5,940,000円~ソルテラ ET-SS(4WD):6,380,000円~ソルテラ ET-HS(4WD):6,820,000円~
バッテリー容量71.4kWh
駆動方式2WD・4WD
航続距離(WLTC)ソルテラ ET-SS(2WD):567kmソルテラ ET-SS(4WD):542kmソルテラ ET-HS(4WD):487km
電費ソルテラ ET-SS(2WD):126Wh/kmソルテラ ET-SS(4WD):133Wh/kmソルテラ ET-HS(4WD):148Wh/km
最高出力2WD:150kW(約204ps)4WD:160kW(約218ps)
最大トルク2WD:266Nm4WD:338Nm
全長・全幅・全高4,690mm・1,860mm・1,650mm
車両車重ソルテラ ET-SS(2WD):1,910kgソルテラ ET-SS(4WD):2,000kgソルテラ ET-HS(4WD):2,030kg
定員5名

※参考:スバル

三菱

三菱自動車はラリーで培った4WD技術や、ボディ剛性の高さに定評がある自動車メーカーです。電気自動車においては2009年に世界で初めて量産型の「i-MiEV」を販売。i-MiEVの販売終了後は「eKクロス EV」を日産と共同で開発しました。

eKクロス EV

引用元:三菱自動車

eKクロス EVの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • 2022~2023 カー・オブ・ザ・イヤー三冠受賞
  • さまざまな走行シーンで活躍する先進支援システム「三菱e-Assist」搭載
  • 「ECO・SPORT・NORMAL」の3つのモードで走りを最適化
  • アクセルペダルだけで加減速できる「イノベーティブペダル オペレーションモード」 など

【eKクロス EVのスペック】

車種・グレードeKクロス EV P(G)
価格eKクロス EV P:2,546,500円~eKクロス EV G:3,081,100円~
バッテリー容量20kWh
駆動方式2WD
航続距離(WLTC)180km
電費124Wh/km
最高出力47kW(約64ps)
最大トルク195Nm
全長・全幅・全高3,395mm・1,475mm・1,655mm
車両車重eKクロス EV P:1,080kgeKクロス EV G:1,060kg
定員4名

※参考:三菱自動車

MINICAB-MiEV

引用元:三菱自動車

MINICAB-MiEVの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • 2022年から再販された根強い人気の商用の軽電気自動車
  • 「セレクターレバー」によって状況に合わせた効率の良い走りが可能
  • 「ABS・ASC(横滑り防止)」などの装備で安全性が高い
  • シートがフルフラットに倒せて大容量に使える荷室の空間 など

【MINICAB-MiEVのスペック】

車種・グレードMINICAB-MiEV 2シーター(4シーター)
価格2シーター:2,431,000円~4シーター:2,453,000円~
バッテリー容量16kWh
駆動方式2WD
航続距離(WLTC)133km
電費137Wh/km
最高出力30kW(41ps)
最大トルク196Nm
全長・全幅・全高3,395mm・1,475mm・1,915mm
車両車重2シーター:1,100kg4シーター:1,110kg
定員2・4名

※参考:三菱自動車

テスラ

テスラは有名なイーロン・マスク氏が率いるアメリカの電気自動車メーカーです。2003年創業と歴史は浅いものの、先進性・デザイン性・機能性などに優れています。2022年の電気自動車販売台数は世界1位。Modelシリーズ「3・S・Y・X」を展開しています。

Model 3

引用元:テスラ

Model 3の特徴やスペックは以下のとおりです。

  • プレミアムコンパクトセダンとして日本でも取り回しやすいサイズ感
  • 15インチの巨大タッチスクリーンディスプレイで操作性・視認性が高い
  • 最高速度261km/h・0-100km加速3.3秒という十分すぎる動力性能
  • デュアルモーターAWDによる優れたハンドリングとトラクションコントロール など

【Model 3のスペック】

車種・グレードModel 3 RWD(ロングレンジAWD・パフォーマンス)
価格Model 3 RWD:5,345,600円~Model 3 ロングレンジAWD:6,368,600円~Model 3 パフォーマンス:7,105,600円~
バッテリー容量-
駆動方式2WD・4WD
航続距離(WLTC)Model 3 RWD:565kmModel 3 ロングレンジAWD:689kmModel 3 パフォーマンス:605km
電費127Wh/km~
最高出力208kW(約283ps)
最大トルク353Nm~
全長・全幅・全高3,395mm・1,475mm・1,915mm
車両車重Model 3 RWD:1760kgModel 3 ロングレンジAWD・Model 3 パフォーマンス:1850kg
定員5名

※参考:テスラ

Model S

引用元:テスラ

Model Sの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • テスラ社が誇るフラッグシップセダン
  • 最高出力1020ps・0-100km加速で2.1秒という世界最速の「Plaid」グレードあり
  • ハイパフォーマンスながらも航続距離600km~という安心感
  • シンプルかつシャープなデザインや先進性の高いシステムや室内空間 など

【Model Sのスペック】

車種・グレードModel S ロングレンジModel S Plaid
価格Model S ロングレンジ:13,069,000円~Model S Plaid:16,069,000円~
バッテリー容量-
駆動方式2WD・4WD
航続距離(WLTC)Model S ロングレンジ:634kmModel S Plaid:600km
電費175Wh/km~
最高出力750kW(1020ps)
最大トルク421Nm~
全長・全幅・全高5,025mm・1,990mm・1,430mm
車両車重Model S ロングレンジ2100kgModel S Plaid:2190kg
定員5名

※参考:テスラ

Model Y

引用元:テスラ

Model Sの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • Model 3をベースとしたミドルサイズのSUVタイプ
  • SUVながら0-100km加速3.7秒という動力性能の高さを持つモデルあり
  • ミドルサイズながらも最大積載容量2,158Lという広大なラゲッジスペース
  • フロント・リアの独立したモーターによる優れた操作性 など

【Model Sのスペック】

車種・グレードModel Y RWD(ロングレンジ・パフォーマンス)
価格Model Y RWD:5,737,000円~Model Y ロングレンジ:6,626,000円~Model Y パフォーマンス:7,379,000円~
バッテリー容量-
駆動方式2WD・4WD
航続距離(WLTC)Model Y RWD:507kmModel Y ロングレンジ:605kmModel Y パフォーマンス:595km
電費140Wh/km~
最高出力220kW(約299ps)~
最大トルク350Nm~
全長・全幅・全高4,760mm・1,925mm・1,625mm
車両車重Model Y RWD:1,930kgModel Y ロングレンジ:1,980kgModel Y パフォーマンス:2,000kg
定員5名

※参考:テスラ

Model X

引用元:テスラ

Model Xの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • Model SをベースとしたフルサイズのSUVタイプ
  • SUVながらトライモーターによる0-100km加速2.6秒のモデルあり
  • 最大積載容量2,614Lという広大なラゲッジスペース
  • 後席は乗り降りしやすい「ファルコンウィングドア」を採用 など

【Model Xのスペック】

車種・グレードModel XModel X Plaid
価格Model X:15,519,000円~Model X Plaid:16,769,900円~
バッテリー容量-
駆動方式4WD
航続距離(WLTC)Model X:576kmModel X Plaid:543km
電費191Wh/km~
最高出力約493kW(670ps)~
最大トルク421Nm~
全長・全幅・全高5,070mm・2,000mm・1,690mm
車両車重Model X:2340kg~Model X Plaid:2470kg
定員5~7名

※参考:テスラ

メルセデス・ベンツ

メルセデス・ベンツは、世界で初めてガソリン車を開発した「ドイツ御三家」の一角を担う自動車メーカーです。日本でも人気の高いメーカーであり、電気自動車の開発にも力を入れています。メルセデス・ベンツは「A・B・C・E・S」クラスのEQシリーズで販売中です。

EQA

引用元:メルセデス・ベンツ

EQAの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • EQシリーズのエントリーモデル
  • コンパクトSUVで日本の道路事情でも乗りやすいサイズ
  • 安全性と快適性を高めてくれる「インテリジェントドライブ」採用
  • エントリーモデルながらも大容量バッテリーで長距離移動も安心 など

【EQAのスペック】

車種・グレードEQA 250
価格7,820,000円~
バッテリー容量66.5kWh
駆動方式2WD
航続距離(WLTC)555km
電費138Wh/km
最高出力140kW(190ps)
最大トルク385Nm~
全長・全幅・全高4,465mm・1,835mm・1,610mm
車両車重1990kg
定員5名

※参考:メルセデス・ベンツ

EQB

引用元:メルセデス・ベンツ

EQBの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • EQシリーズのコンパクトSUVタイプ
  • ロングホイールベースによって7人乗りを実現
  • 上位モデルと遜色ない先進安全装備も充実
  • パワフルに走行できる4WDモデルもあり など

【EQBのスペック】

車種・グレードEQB 250EQB 350 4MATIC
価格EQB 250:8,220,000円~EQB 350 4MATIC:9,060,000円~
バッテリー容量66.5kWh~
駆動方式2WD・4WD
航続距離(WLTC)520km~
電費147Wh/km~
最高出力140kW(190ps)~
最大トルク385Nm~
全長・全幅・全高4,685mm・1,835mm・1,705mm
車両車重2,100kg~
定員7名

※参考:メルセデス・ベンツ

EQC

引用元:メルセデス・ベンツ

EQCの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • メルセデス・ベンツ初のミドルクラス電気自動車
  • SUVとクーペの持ち味を活かしたデザイン性の高さ
  • モーターの最高出力300kW・最大トルク765Nmという動力性能
  • 最先端のeモビリティが体験できるダッシュボード など

【EQCのスペック】

車種・グレードEQC 400 4MATIC
価格9,910,000円~
バッテリー容量80kWh
駆動方式4WD
航続距離(WLTC)400kkm
電費236Wh/km
最高出力300kW(約408ps)
最大トルク765Nm~
全長・全幅・全高4,770mm・1,885mm・1,625mm
車両車重2,470kg
定員5名

※参考:メルセデス・ベンツ

EQE

引用元:メルセデス・ベンツ

EQEの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • EQシリーズでセダンタイプのハイエンドモデル
  • 流麗なデザインやブラックパネルグリルなどによる満足度の高いエクステリア
  • 上質な素材とモダンな造形美による先進的で心地よいインテリア
  • 最大トルク950Nmの力強い走りが体感できるハイパフォーマンスモデルあり など

【EQEのスペック】

車種・グレードEQE 350+EQE 53 4MATIC+
価格EQE 350+:7,820,000円~EQE 53 4MATIC+:19,220,000円~
バッテリー容量90.6kWh
駆動方式2WD・4WD
航続距離(WLTC)EQE 350+:624kmEQE 53 4MATIC+:549km
電費EQE 350+:176Wh/kmEQE 53 4MATIC+:212Wh/km
最高出力EQE 350+:215kW(292ps)EQE 53 4MATIC+:460kW(625ps)
最大トルクEQE 350+:565NmEQE 53 4MATIC+:950Nm
全長・全幅・全高EQE 350+:4,955mm・1,905mm・1,495mmEQE 53 4MATIC+:4,970mm・1,905mm・1,495mm
車両車重EQE 350+:2360kgEQE 53 4MATIC+:2510kg
定員5名

※参考:メルセデス・ベンツ

EQS

引用元:メルセデス・ベンツ

EQSの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • EQシリーズのフラッグシップモデル
  • セダンタイプとSUVタイプをラインナップ
  • バッテリー容量は脅威の107.8kWhで航続距離は700kmにも及ぶ
  • 世界最高クラスの空力性能や最先端のハイパースクリーンなど など

【EQSのスペック】

車種・グレードEQS 450+EQS 53 4MATIC+EQS 450 4MATIC SUV
価格EQS 450+:15,780,000円~EQS 450 4MATIC SUV:15,420,000円~EQS 53 4MATIC+:23,750,000円~
バッテリー容量107.8kWh
駆動方式2WD・4WD
航続距離(WLTC)EQS 450+:700kmEQS 53 4MATIC+:601kmEQS 450 4MATIC SUV:593km
電費EQS 450+:182Wh/kmEQS 53 4MATIC+・EQS 450 4MATIC SUV:221Wh/km
最高出力EQS 450+:245kW(333ps)EQS 53 4MATIC+:484kW(658ps)EQS 450 4MATIC SUV:265kW(360ps)
最大トルクEQS 450+:568NmEQS 450 4MATIC SUV:800NmEQS 53 4MATIC+:950Nm
全長・全幅・全高EQS 450+・EQS 53 4MATIC+:5,225mm・1,925mm・1,520mmEQS 450 4MATIC SUV:5,130mm・2,035mm・1,725mm
車両車重EQS 450+:2,530kgEQS 53 4MATIC+:2670kgEQS 450 4MATIC SUV:2880kg
定員EQS 450+・EQS 53 4MATIC+:5名EQS 450 4MATIC SUV:7人

※参考:メルセデス・ベンツ

BMW

BMWはメルセデス・ベンツと並びドイツ御三家に数えられる自動車メーカーです。「駆け抜ける歓び」というコンセプトやシルキーシックス(直列6気筒エンジン)が有名。BMWの電気自動車にはiシリーズ「iX・iX1・iX3・i4・i5・i7」があります。

iX

引用元:BMW

iXの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • BMW初の4WD電気自動車
  • X5よりも広い室内空間かつX6のようなルーフライン
  • 0-100km加速3.6秒・最高出力540ps・最大トルク1,015NmのMモデルあり 
  • 「eDriveテクノロジー」と「e-AWDシステム」を搭載 など

【iXのスペック】

車種・グレードiX xDrive40iX xDrive50iX M60
価格iX xDrive40:10,980,000~iX xDrive50:13,980,000円~iX M6:17,980,000円~
バッテリー容量iX xDrive40:76.6kWhiX xDrive50・iX M6:111.5kWh
駆動方式4WD
航続距離(WLTC)iX xDrive40:455kmiX xDrive50:650kmiX M6:615km
電費iX xDrive40:183Wh/kmiX xDrive50:190Wh/kmiX M6:199Wh/km
最高出力iX xDrive40:240kW(326ps)iX xDrive50:385kW(523ps)iX M6:397kW(540ps)
最大トルクiX xDrive40:630NmiX xDrive50:765NmiX M6:1,015Nm
全長・全幅・全高4,465mm・1,835mm・1,610mm
車両車重iX xDrive40:2,410kgiX xDrive50:2,560kgiX M6:2,600kg
定員5名

※参考:BMW

iX1

引用元:BMW

iX 1の特徴やスペックは以下のとおりです。

  • X1ベースのコンパクトSUV電気自動車
  • コンパクトSUVで街乗りでもアウトドアでも乗りやすい
  • 航続距離は最大465kmで長距離移動にも最適
  • BMWカーブド・ディスプレイをはじめとする革新技術を採用 など

【iX 1のスペック】

車種・グレードBMW iX1 xDrive30 xLine(M Sport)
価格6,980,000円~
バッテリー容量66.5kWh
駆動方式4WD
航続距離(WLTC)465km
電費155Wh/km
最高出力200kW(272ps)
最大トルク494Nm~
全長・全幅・全高4,500mm・1,835mm・1,620mm
車両車重2030kg
定員5名

※参考:BMW

iX3

引用元:BMW

iX 3の特徴やスペックは以下のとおりです。

  • X3ベースのSUVタイプ電気自動車
  • 内外装ともにBMWらしい存在感と力強さがある
  • 第5世代BMW eDriveテクノロジーによる革新性が高さ
  • アダプティブ・サスペンションで快適な乗り心地とパフォーマンスを実現 など

【iX 3のスペック】

車種・グレードiX 3 M Sport
価格9,220,000円~
バッテリー容量80.0kWh
駆動方式2WD
航続距離(WLTC)508 km
電費168Wh/km
最高出力210kW(286ps)
最大トルク400Nm~
全長・全幅・全高4,740mm・1,890mm・1,670mm
車両車重2,200kg
定員5名

※参考:BMW

i4

引用元:BMW

i4の特徴やスペックは以下のとおりです。

  • 4シリーズ初の4ドアグランクーペ電気自動車
  • 「アイコニック・サウンド・エレクトリック」が迫力の走行音を演出
  • クーペスタイルながらも5名乗車できるゆとりのスペース
  • 運転支援システム「ドライビング・アシスト・プロフェッショナル」や「ハンズオフ機能」などを搭載 など

【i4のスペック】

車種・グレードi4 eDrive35 M Sporti4 eDrive40 M Sporti4 M50
価格i4 eDrive35 M Sport:6,980,000円~i4 eDrive40 M Sport:8,480,000円~i4 M50:11,320,000円~
バッテリー容量i4 eDrive35 M Sport:70.3kWhi4 eDrive40 M Sport・i4 M50:83.9kWh
駆動方式2WD・4WD
航続距離(WLTC)i4 eDrive35 M Sport:532kmi4 eDrive40 M Sport:604kmi4 M50:546km
電費i4 eDrive35 M Sport:143Wh/kmi4 eDrive40 M Sport:157Wh/kmi4 M50:173Wh/km
最高出力i4 eDrive35 M Sport:210kW(286ps)i4 eDrive40 M Sport:250kW(340ps)i4 M50:400kW(544ps)
最大トルクi4 eDrive35 M Sport:400kmi4 eDrive40 M Sport:430Nmi4 M50:795Nm
全長・全幅・全高4,785mm・1,850mm・1,455mm
車両車重i4 eDrive35 M Sport:2030kgi4 eDrive40 M Sport:2,080kgi4 M50:2,240kg
定員5名

※参考:BMW

i5

引用元:BMW

i5の特徴やスペックは以下のとおりです。

  • ミドルセダン5シリーズ初の電気自動車
  • 暗闇でも光るキドニーグリル「アイコニック・グロー」を採用
  • 「MY MODES」や「BMWアイコニック・サウンド・エレクトリック」で駆け抜ける歓びを演出
  • 0-100km加速3.8秒、最大トルク795Nmを誇るMモデルあり など

【i5のスペック】

車種・グレードi5 eDrive40 (Excellence・M Sport)i5 M60 xDrive
価格i5 eDrive40 Excellence:7,980,000円~i5 eDrive40 M Sport:8,680,000 円~i5 M60 xDrive:9,180,000円~
バッテリー容量83.9kWh ※2
駆動方式2WD・4WD
航続距離(WLTC)※1
電費-
最高出力i5 eDrive40 Excellence・i5 eDrive40 M Sport:250kW(340ps)i5 M60 xDrive:442kW(601ps)※2
最大トルクi5 eDrive40 Excellence・i5 eDrive40 M Sport:400Nmi5 M60 xDrive:795Nm ※2
全長・全幅・全高5,060mm・1,900mm・1,515mm ※2
車両車重※1
定員5名

※1 国土交通省による日本仕様車の型式認定取得後に公表

※2 ヨーロッパ仕様車暫定値(参考値)

※参考:BMW

i7

引用元:BMW

i7の特徴やスペックは以下のとおりです。

  • BMWが誇るフラッグシップ7シリーズの電気自動車
  • リヤスペースには31.3インチのシアター・スクリーンを装備
  • 最上級の快適性と動力性能かつ航続可能距離650kmで長距離移動も楽々
  • 0-100km加速3.7秒、最大トルク1,100NmのMモデルあり など

【i7のスペック】

車種・グレードi7 eDrive50(Excellence・M Sport) i7 xDrive60(Excellence・M Sport) i7 M70 xDrive
価格i7 eDrive50 Excellence・M Sport:15,980,000円~i7 xDrive60 Excellence・M Sport:17,480,000円~i7 M70 xDrive:21,980,000円~
バッテリー容量105.7kWh ※2
駆動方式2WD・4WD
航続距離(WLTC)i7 eDrive50 Excellence・M Sport:※1i7 xDrive60 Excellence・M Sport:650kmi7 M70 xDrive:※1
電費-
最高出力i7 eDrive50 Excellence・M Sport:335kW(455ps)※2i7 xDrive60 Excellence・M Sport:400kW(544ps)i7 M70 xDrive:485kW(659ps)※2
最大トルクi7 eDrive50 Excellence・M Sport:650Nm ※2i7 xDrive60 Excellence・M Sport:745Nmi7 M70 xDrive:1,050Nm ※2
全長・全幅・全高i7 eDrive50 Excellence・M Sport・i7 M70 xDrive:5,391mm・1,950mm・1,544mm ※2i7 xDrive60 Excellence・M Sport:5,390mm・1,950mm・1,545mm
車両車重i7 xDrive60 Excellence・M Sport:2,690kgi7 eDrive50 Excellence・M Sport・i7 M70 xDrive:※1
定員5名

※1 国土交通省による日本仕様車の型式認定取得後に公表

※2ヨーロッパ仕様車暫定値(参考値) 

※参考:BMW

アウディ

アウディはメルセデス・ベンツとBMWに並ぶ、ドイツ御三家として名を馳せている自動車メーカーです。独自開発した4WDの「quattro(クワトロ)」は、悪天候でも安定した走行ができることで世界中から高評価を獲得。アウディは「Q4 e-tron・Q8 e-tron・e-tron GT」を展開しています。

Audi Q4 e-tron

引用元:アウディ

Audi Q4 e-tronの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • コンパクトSUVであるQ4ベースの電気自動車
  • SUVタイプのほかにSUVとクーペスタイルを両立させたスポーツバックモデルあり
  • 航続距離は594kmと長距離ドライブにも最適
  • スタイリッシュな見た目ながらもラゲッジスペースは520Lと広い など

【Audi Q4 e-tronのスペック】

車種・グレードQ4 40 e-tron(advanced・S line)Q4 Sportback 40 e-tron(advanced・S line)
価格Q4 40 e-tron:6,380,000円~Q4 40 e-tron advanced:7,010,000円~Q4 40 e-tron S line:7,280,000円~Q4 Sportback 40 e-tron advanced:7,300,000円~Q4 Sportback 40 e-tron S line:7,580,000円~
バッテリー容量82kWh
駆動方式2WD
航続距離(WLTC)594km
電費120Wh/km
最高出力150kW(約204ps)
最大トルク310Nm
全長・全幅・全高Q4 40 e-tron・Q4 40 e-tron advanced:4,590mm・1,865mm・1,630mmQ4 40 e-tron S line・Q4 Sportback 40 e-tron advanced:4,590mm・1,865mm・1,615mmQ4 Sportback 40 e-tron S line:4,590mm・1,865mm・1,600mm
車両車重2,100kg ※1
定員5名

※パノラマサンルーフ装備者+30kg

※参考:アウディ

Audi Q8 e-tron

引用元:アウディ

Audi Q8 e-tronの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • フラッグシップSUVであるQ8の電気自動車
  • 大容量バッテリーやエアロダイナミクス、エネルギー回生システムによるロングドライブが可能
  • 電動4WDシステムquattroによる路面に吸い付くような走行安定性や高い推進力
  • SUVの力強さとクーペの流麗さを兼ね備えた「Sportback」タイプあり など

【Audi Q8 e-tronのスペック】

車種・グレードQ8 50 e-tron quattro S lineQ8 55 e-tron quattro S lineQ8 Sportback 55 e-tron quattro S line
価格Q8 50 e-tron quattro S line:10,990,000円~Q8 55 e-tron quattro S line:12,750,000円~Q8 Sportback 55 e-tron quattro S line:13,170,000円~
バッテリー容量Q8 50 e-tron quattro S line:95kWhQ8 55 e-tron quattro S line・Q8 Sportback 55 e-tron quattro S line:114kWh
駆動方式4WD
航続距離(WLTC)Q8 50 e-tron quattro S line:424kmQ8 55 e-tron quattro S line・Q8 Sportback 55 e-tron quattro S line:501km
電費Q8 50 e-tron quattro S line:236Wh/kmQ8 55 e-tron quattro S line・Q8 Sportback 55 e-tron quattro S line:239Wh/km
最高出力Q8 50 e-tron quattro S line:250kW(約340ps)Q8 55 e-tron quattro S line・Q8 Sportback 55 e-tron quattro S line:300kW(約408ps)
最大トルク664Nm~
全長・全幅・全高Q8 50 e-tron quattro S line・Q8 55 e-tron quattro S line:4,915mm・1,935mm・1,635mmQ8 Sportback 55 e-tron quattro S line:
車両車重2,600kg
定員5名

※参考:アウディ

Audi e-tron GT

引用元:アウディ

Audi e-tron GTの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • アウディが誇るフラッグシップ4ドアクーペ電気自動車
  • 0-100km加速4.1秒、最高出力390kWという高い動力性能
  • 航続距離534kmでロングドライブも楽しめる
  • 最高出力475kW、0-100km3.3秒の上位モデルもあり など

【Audi e-tron GTのスペック】

車種・グレードe-tron GT quattroRS e-tron GT
価格e-tron GT quattro:14,940,000円~RS e-tron GT:18,990,000円~
バッテリー容量93.4kWh
駆動方式4WD
航続距離(WLTC)534km
電費200Wh/km
最高出力e-tron GT quattro:390kW(530ps)RS e-tron GT:475kW(約646ps)
最大トルクe-tron GT quattro:640NmRS e-tron GT:830Nm
全長・全幅・全高e-tron GT quattro:4,990mm・1,965mm・1,415mmRS e-tron GT:4,990mm・1,965mm・1,395mm
車両車重e-tron GT quattro:2,280kgRS e-tron GT:2,320kg
定員5名

※参考:メルセデス・ベンツ

ポルシェ

ポルシェはドイツで高級スポーツカーを開発している自動車メーカーです。モータースポーツで培った走行性能を市販車に落とし込み、スポーツカーファンの根強い人気を得ています。ポルシェは「Taycan(タイカン)」という高性能な電気自動車を販売中。

Taycan

引用元:ポルシェ

Taycanの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • ポルシェ初の高性能な電気自動車
  • スポーツセダンタイプとクロスオーバータイプ「グランツーリスモ」が選べる
  • ポルシェ回生マネジメント(PRM)により制動性とエネルギー効率の高さを実現
  • 最大出力560kW、0-100km加速2.8秒の上位グレード「ターボS」もあり など

【Taycanのスペック】

車種・グレードTaycanTaycan 4STaycan GTSTaycan TurboTaycan Turbo STaycan 4 Cross TuringTaycan 4S Cross TuringTaycan Turbo Cross Turing
価格 ※1Taycan:12,860,000円~Taycan 4S:15,610,000円~Taycan GTS:19,130,000円~Taycan Turbo:21,880,000円~Taycan Turbo S:26,090,000円~Taycan 4 Cross Turing:14,240,000円~Taycan 4S Cross Turing:16,330,000円~Taycan Turbo Cross Turing:22,070,000円~
バッテリー容量Taycan:79.2kWhTaycan 4S:-Taycan GTS:93.0kWhTaycan Turbo:-Taycan Turbo S:93.4kWhTaycan 4 Cross Turing:-Taycan 4S Cross Turing:-Taycan Turbo Cross Turing:-
駆動方式2WD・4WD
航続距離(WLTC)Taycan:488kmTaycan 4S:502kmTaycan GTS:482kmTaycan Turbo:490kmTaycan Turbo S:454kmTaycan 4 Cross Turing:485kmTaycan 4S Cross Turing:483kmTaycan Turbo Cross Turing:466km
電費Taycan:217Wh/kmTaycan 4S:-Taycan GTS:-Taycan Turbo:-Taycan Turbo S:260Wh/kmTaycan 4 Cross Turing:-Taycan 4S Cross Turing:-Taycan Turbo Cross Turing:-
最高出力Taycan:300kW(408ps)Taycan 4S:390kW(530ps)Taycan GTS:440kW(598ps)Taycan Turbo・Taycan Turbo Cross Turing:500kW(680ps)Taycan Turbo S:300kW(408ps)Taycan 4 Cross Turing:350kW(476ps)Taycan 4S Cross Turing:560kW(761ps)
最大トルクTaycan:345NmTaycan 4S:640NmTaycan GTS・Taycan Turbo・Taycan Turbo Cross Turing:850NmTaycan Turbo S:1050NmTaycan 4 Cross Turing:500NmTaycan 4S Cross Turing:650Nm
全長・全幅・全高Taycan:4,965mm・1,965mm・1,395mmTaycan 4S:-Taycan GTS:-Taycan Turbo:-Taycan Turbo S:4,965mm・1,965mm・1,380mmTaycan 4 Cross Turing:-Taycan 4S Cross Turing:-Taycan Turbo Cross Turing:-
車両車重Taycan:2,130kgTaycan 4S:-Taycan GTS:2,370kgTaycan Turbo:-Taycan Turbo S:2,330kgTaycan 4 Cross Turing:-Taycan 4S Cross Turing:-Taycan Turbo Cross Turing:-
定員4名

※1 EU仕様のため日本車仕様と異なる場合あり

※参考:EV DAYS

※参考:ポルシェ

フォルクスワーゲン

フォルクスワーゲンはドイツ車の中でも大衆向けのラインナップが多い自動車メーカーです。Cセグメントのなかでは「ゴルフ」が世界的に人気であり、完成度の高さに日本でもファンは多い。フォルクスワーゲンでは日本向けに「ID.4」を販売。

ID.4

引用元:フォルクスワーゲン

ID.4の特徴やスペックは以下のとおりです。

  • フォルクスワーゲンのコンパクトSUVタイプ電気自動車
  • シンプルながらも力強く先進性が感じられるエクステリア
  • 専用プラットフォーム「MEB」により最大1,575Lになる大容量ラゲッジスペース
  • ロングドライブも安心な航続距離618kmのProモデルあり など

【ID.4のスペック】

車種・グレードID.4 LiteID.4 Pro
価格ID.4 Lite:5,142,000円~ID.4 Pro:6,488,000円~
バッテリー容量ID.4 Lite:66.5kWhID.4 Pro:77.0kWh
駆動方式2WD
航続距離(WLTC)ID.4 Lite:435kmID.4 Pro:618km
電費ID.4 Lite:132Wh/kmID.4 Pro:139Wh/km
最高出力ID.4 Lite:125kW(170ps)ID.4 Pro:150kW(204ps)
最大トルク310Nm
全長・全幅・全高4,585mm・1,850mm・1,640mm
車両車重ID.4 Lite:1990kgID.4 Pro:2,140kg
定員5名

※参考:フォルクスワーゲン

ジャガー

ジャガーはイギリス王室御用達という品格の高さを持つ自動車メーカーです。ランドローバーとともにイギリスの高級車市場を牽引。ジャガーには「I-PACE」という電気自動車があります。

I-PACE

引用元:ジャガー

I-PECEの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • ジャガー初のSUVタイプの電気自動車
  • 気品を漂わせるエアロダイナミックデザインで航続距離と安定性を向上
  • 「JaguarDrive」によって0~12,000rpmまでタイムラグのない加速を実現
  • ダイナミックな走りと上質な乗り心地を両立させる「アダプティブダイナミクス」採用 など

【I-PECEのスペック】

車種・グレードI-PECE S EV400I-PECE SE EV400I-PACE HSE EV400
価格I-PECE S EV400:10,050,000円~I-PECE SE EV400:10,930,000円~I-PACE HSE EV400:12,210,000円~
バッテリー容量90kWh
駆動方式4WD
航続距離(WLTC)438km
電費224Wh/km
最高出力294kW(400ps)
最大トルク696Nm
全長・全幅・全高4,695mm・1,895mm・1,565mm
車両車重2,230kg
定員5名

※参考:ジャガー

ボルボ

ボルボはスウェーデンで設立された自動車メーカーです。今や当たり前になっている3点式シートベルトを世界で初めて開発。衝突時のボディ剛性を含めて安全性では他の追随を許さないほどです。ボルボは「C40 Recharge・XC40 Recharge」の2種類の電気自動車を展開しています。

C40 Recharge

引用元:ボルボ

C40 Rechargeの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • ボルボのSUVとクーペスタイルを兼ね備えた電気自動車
  • 航続可能距離590kmとロングドライブにも最適
  • 本側を一切使用しない「レザーフリー」素材を採用
  • Google Mapをインフォテイメントシステムに統合したクラス最高水準のカーナビ搭載 など

【C40 Rechargeのスペック】

車種・グレード【2024モデル】C40 Recharge Plus Single MotorC40 Recharge Ultimate Single Motor【2023年モデル】C40 Recharge Plus Single MotorC40 Recharge Ultimate Twin Motor
価格【2024モデル】C40 Recharge Plus Single Motor:6,990,000円~C40 Recharge Ultimate Single Motor:7,390,000円~【2023年モデル】C40 Recharge Plus Single Motor:6,590,000円~C40 Recharge Ultimate Twin Motor:7,590,000円~
バッテリー容量【2024モデル】73kWh【2023年モデル】C40 Recharge Plus Single Motor:69kWhC40 Recharge Ultimate Twin Motor:78kWh
駆動方式2WD・4WD
航続距離(WLTC)【2024モデル】590km【2023年モデル】C40 Recharge Plus Single Motor:502kmC40 Recharge Ultimate Twin Motor:484km
電費【2024モデル】143Wh/km【2023年モデル】C40 Recharge Plus Single Motor:159Wh/kmC40 Recharge Ultimate Twin Motor:188Wh/km
最高出力【2024モデル】175kW(238ps)【2023年モデル】C40 Recharge Plus Single Motor:170kW(231ps)C40 Recharge Ultimate Twin Motor:150kW(204ps) ×2
最大トルク【2024モデル】418Nm【2023年モデル】C40 Recharge Plus Single Motor:330NmC40 Recharge Ultimate Twin Motor:330Nm(前後)
全長・全幅・全高【2024モデル】4,410mm・1,875mm・1,595mm【2023年モデル】4,440mm・1,875mm・1,595mm
車両車重【2024モデル】2,010kg【2023年モデル】C40 Recharge Plus Single Motor:2,000kgC40 Recharge Ultimate Twin Motor:2,150kg
定員5名

※参考:ボルボ

XC40 Recharge

引用元:ボルボ

XC 40 Rechargeの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • ボルボのコンパクトSUV「XC40」の電気自動車
  • 力強い走行性能を持ちつつも日本の道路事情でも乗りやすいサイズ感
  • 現代的でサステナブルなレザーフリー素材を採用したインテリア
  • 航続距離590kmという安心感のある大容量バッテリー搭載 など

【XC 40 Rechargeのスペック】

車種・グレード【2024年】XC 40 Recharge Plus Single MotorXC40 Recharge Ultimate Single Motor【2023年】XC40 Recharge Ultimate Twin MotorXC40 Recharge Plus Single Motor
価格【2024年】XC 40 Recharge Plus Single Motor:6,790,000円~XC40 Recharge Ultimate Single Motor:7,190,000円~【2023年】XC40 Recharge Ultimate Twin Motor:7,390,000円~XC40 Recharge Plus Single Motor:6,390,000円~
バッテリー容量【2024年】73kWh【2023年】XC40 Recharge Ultimate Twin MotorXC40 Recharge Plus Single Motor
駆動方式2WD・4WD
航続距離(WLTC)【2024年】590km【2023年】XC40 Recharge Ultimate Twin Motor:502kmXC40 Recharge Plus Single Motor:484km
電費【2024年】143Wh/km【2023年】XC40 Recharge Ultimate Twin Motor:159Wh/kmXC40 Recharge Plus Single Motor:1188Wh/km
最高出力【2024年】175kW(238ps)【2023年】XC40 Recharge Ultimate Twin Motor:170kW(231ps)XC40 Recharge Plus Single Motor:150kW(204ps)×2
最大トルク【2024年】418Nm【2023年】XC40 Recharge Ultimate Twin Motor:330NmXC40 Recharge Plus Single Motor:330Nm(前後)
全長・全幅・全高4,440mm・1,875mm・1,650mm
車両車重【2024年】2,030kg【2023年】XC40 Recharge Ultimate Twin Motor:2,000kgXC40 Recharge Plus Single Motor:2,150kg
定員5名

※参考:ボルボ

プジョー

プジョーはフランスで自動車の量産化を始めた世界最古の自動車メーカーです。「猫足」と呼ばれる路面に吸い付くしなやかな足回りが、根強いファンを獲得しています。プジョーでは「e-208・e-2008」という電気自動車を販売中。

e-208

引用元:プジョー

e-208の特徴やスペックは以下のとおりです。

  • プジョー208ベースのコンパクトな電気自動車
  • ロングノーズかつロー&ワイドな力強いエクステリア
  • 運転中の視線移動を最小限に抑えられる「3Dデジタルヘッドアップインストルメントパネル」搭載
  • 高効率電動モーターにより最大トルク260Nmを実現 など

【e-208のスペック】

車種・グレードe-208 GTe-208 Allure(受注生産)
価格e-208 GT:5,124,000円~e-208 Allure:4,694,000円~
バッテリー容量50kWh
駆動方式2WD
航続距離(WLTC)395km
電費144Wh/km
最高出力100kW(136ps)
最大トルク260Nm
全長・全幅・全高e-208 GT:4,095mm・1,745mm・1,465mme-208 Allure:4,095mm・1,745mm・1,445mm
車両車重e-208 GT:1,500kge-208 Allure:1490kg
定員5名

※参考:プジョー

e-2008

引用元:プジョー

e-2008の特徴やスペックは以下のとおりです。

  • プジョーの2008ベースのコンパクトSUV電気自動車
  • ライオンをモチーフにした力強さを象徴するフロントフェイス
  • 最新世代の3D i-Cockpitで直感的な操作とドライブ体験を実現
  • クーペのようなフォルムを残しつつも十分な居住性を確保 など

【e-2008のスペック】

車種・グレードe-2008 GT
価格5,764,000円~
バッテリー容量50kWh
駆動方式2WD
航続距離(WLTC)380km
電費149Wh/km
最高出力100kW(136ps)
最大トルク385Nm~
全長・全幅・全高4,305mm・1,770mm・1,550mm
車両車重1,630kg
定員5名

※参考:プジョー

シトロエン

シトロエンは、新しい技術をいち早く採用することで有名なフランスの自動車メーカーです。いち早い前輪駆動方式の採用や、独自のサスペンション機構「ハイドロニューマチック」の開発を行いました。シトロエンには「Ë-C4」という電気自動車があります。

Ë-C4

引用元:シトロエン

Ë-C4の特徴やスペックは以下のとおりです。

  • シトロエンのコンパクトハッチバックC4の電気自動車
  • クーペンボエレガントさとSUVのエッセンスを取り入れたフォルム
  • 「プログレッシブ・ハイドローリック・クッション」による魔法の絨毯のような快適な乗り心地を実現
  • シトロエン独自の「アドバンストコンフォートシート」でロングドライブも快適 など

【Ë-C4のスペック】

車種・グレードË-C4
価格5,548,500円~
バッテリー容量50kWh
駆動方式2WD
航続距離(WLTC)405km
電費140Wh/km
最高出力100kW(1360ps)
最大トルク260Nm
全長・全幅・全高4,375mm・1,800mm・1,530mm
車両車重1,630kg
定員5名

※参考:シトロエン

フィアット

フィアットはコンパクトカーを中心に展開しているイタリア最大の自動車メーカーです。フィアットでは名車として知られる「500(チンクエチェント)」が人気。フィアットの電気自動車には「500e」があります。

500e

引用元:フィアット

500eの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • フィアット初の500ベース電気自動車
  • コンパクトカーながらもガラスルーフの採用による開放感
  • 最高出力118ps、最大トルク220Nmの走行性能で日常使いから高速走行まで快適
  • 安全装備やスマホ連携機能など安全性や快適性も充実 など

【500eのスペック】

車種・グレード500e ICON500e Open
価格5,220,000円~
バッテリー容量42kWh
駆動方式2WD
航続距離(WLTC)335km
電費128Wh/km
最高出力87kW(118ps)
最大トルク220Nm
全長・全幅・全高3,630mm・1,685mm・1,530mm
車両車重500e ICON:1,330kg500e Open:1,360kg
定員4名

※参考:フィアット

DSオートモビル

DSオートモビルはフランスのステランティス N.Vに属し、シトロエンから独立した自動車メーカーです。フランスのデザイン性を活かした独創的なラインナップがあります。DSオートモビルでは「DS 3 CROSSBACK E-TENSE」という電気自動車を販売(2023年5月販売終了)。

DS 3 CROSSBACK E-TENSE

引用元:DSオートモビルズ

※画像はDS3

DS 3 CROSSBACK E-TENSEの特徴やスペックは以下のとおりです。

  • DSオートモビル初のコンパクトSUV電気自動車
  • DSブランドならではの独創性のあるエクステリア&インテリア
  • 最高出力100kW、最大トルク260Nmという必要十分な走行性能
  • 静粛性の高さや低重心化による走行安定性の向上 など

【DS 3 CROSSBACK E-TENSEのスペック】

車種・グレードDS 3 CROSSBACK E-TENSE
価格5,593,000円~
バッテリー容量50kWh
駆動方式2WD
航続距離(JC08)398km
電費135Wh/km
最高出力100kW(136ps)
最大トルク260Nm
全長・全幅・全高4,120mm・1,790mm・1550mm
車両車重1580kg
定員5名

※参考:EV DAYS

ヒョンデ

ヒョンデは元ヒュンダイと呼ばれていた韓国を代表する自動車メーカーです。トヨタ自動車とフォルクスワーゲンに次ぐ世界3位の自動車グループでもあります。ヒョンデは「IONIQ 5」を日本にて販売中。

IONIQ 5

引用元:ヒョンデ

IONIQ 5の特徴やスペックは以下のとおりです。

  • ヒョンデ初の電気自動車
  • IONIQ 5を象徴する「パラメトリックピクセル」により独創性の高いエクステリア
  • 電気自動車専用プラットフォーム「E-GMP」で高い走行性能と安定した乗り心地を実現
  • ロングドライブも安心な航続距離618kmの上位モデルもあり など

【IONIQ 5のスペック】

車種・グレードIONIQ 5IONIQ 5 VoyageIONIQ 5 Voyage AWDIONIQ 5 Voyage LoungeIONIQ 5 Voyage Lounge AWD
価格IONIQ 5:4,790,000円~IONIQ 5 Voyage:5,190,000円~IONIQ 5 Voyage AWD:5,490,000円~IONIQ 5 Voyage Lounge:5,590,000円~IONIQ 5 Voyage Lounge AWD:5,990,000円~
バッテリー容量IONIQ 5:498kmIONIQ 5 Voyage・IONIQ 5 Voyage Lounge・IONIQ 5 Voyage AWD・IONIQ 5 Voyage Lounge AWD:72.6kWh
駆動方式2WD・4WD
航続距離(WLTC)IONIQ 5:498kmIONIQ 5 Voyage・IONIQ 5 Voyage Lounge:618kmIONIQ 5 Voyage AWD:-IONIQ 5 Voyage Lounge AWD:577km
電費IONIQ 5:131Wh/kmIONIQ 5 Voyage・IONIQ 5 Voyage Lounge:132Wh/kmIONIQ 5 Voyage AWD:-IONIQ 5 Voyage Lounge AWD:142.4Wh/km
最高出力IONIQ 5:125kW(170ps)IONIQ 5 Voyage・IONIQ 5 Voyage Lounge:160kW(217ps)IONIQ 5 Voyage AWD・IONIQ 5 Voyage Lounge AWD:前70kW(95ps)・後155kW(210ps)
最大トルクIONIQ 5・IONIQ 5 Voyage・IONIQ 5 Voyage Lounge:350NmIONIQ 5 Voyage AWD・IONIQ 5 Voyage Lounge AWD:前255Nm・後350Nm
全長・全幅・全高4,635mm・1,890mm・1,645mm
車両車重IONIQ 5:1,870kgIONIQ 5 Voyage:1,950kgIONIQ 5 Voyage AWD:2,060kgIONIQ 5 Voyage Lounge:1,990kgIONIQ 5 Voyage Lounge AWD:2,100kg
定員5名

※参考:ヒョンデ

BYD

BYDはバッテリーメーカーの子会社として中国で展開している自動車メーカーです。2022年には国内外のEV・PHEVの販売台数で1位の実績を持つ。BYDは「ATTO 3」を日本市場に投入しています。

ATTO 3

引用元:BYD

ATTO 3の特徴やスペックは以下のとおりです。

  • BYDのコンパクトSUV電気自動車
  • SUVでありながらもスタイリッシュかつ先進的なエクステリア
  • フィットネスジムをモチーフにした独創的なインテリア
  • 最先端のブレードバッテリーにより安全性・強度・航続距離・高寿命・動力性を獲得 など

【ATTO 3のスペック】

車種・グレードATTO 3
価格4,400,000円~
バッテリー容量58.56kWh
駆動方式2WD
航続距離(WLTC)470km
電費139Wh/km
最高出力150kW(204ps)
最大トルク310Nm
全長・全幅・全高4,455mm・1,875mm・1,615mm
車両車重1,750kg
定員5名

※参考:BYD

電気自動車を購入するときのポイント

電気自動車を購入する際は、4つのポイントを意識すると良いでしょう。4つのポイントを意識すれば、電気自動車の購入で後悔しにくくなります。それぞれのポイントを解説するので、ぜひ参考にして電気自動車を購入してみてください。

自宅に充電設備を設置できるかチェックする

自宅に充電設備を設置する場合は、建物と駐車場の距離や必要な工事などを事前に調べておきましょう。電気自動車は自宅の充電設備の設置が実質的に必須といえます。充電設備の種類は壁掛けタイプとスタンドタイプの2種類です。

壁掛けタイプは、壁に穴を開けて配線を出してコンセントを設置。スタンドタイプは配線を地面に埋設するような工事が発生します。それぞれのタイプで設置方法が異なるため、事前に業者に設置できるのかを確認しておくと良いでしょう。

利用目的でバッテリー容量を決める

電気自動車は利用目的でバッテリー容量を決めると良いでしょう。搭載されているバッテリー容量の大きさによって、ロングドライブに適しているかどうかが異なります。

例えば日常使いで近所に買い物に行くだけの利用目的なら、バッテリー容量が少ないモデルを購入すると車両価格が安くなるでしょう。一方で頻繁に旅行をするのであれば、ロングドライブに適した大容量バッテリーを搭載しているモデルが最適です。

近くにディーラーがあるか確認する

電気自動車を購入する際は近くにディーラーがあるかどうかも確認しておきましょう。電気自動車は一般的に流通しているガソリン車とは構造が異なるため、故障や修理の際は自動車整備工場では対応してくれない可能性があります。

ナルネットコミュニケーションズの調査結果によると、電動車の故障や修理対応が不可の整備工場は過半数を超えていることが判明。電動化に対する技術不足等が主な原因です。そのため近くに故障や修理に対応できるディーラーが近くにあれば、いざというときでも安心といえます。

補助金を活用する

電気自動車を購入する際は補助金を活用しましょう。国や地方自治体は脱炭素社会を目指すために、電気自動車の普及に力を入れています。

補助額は国が実施するCEV補助金で最大85万円、東京都が実施するZEVの車両購入補助金で最大45万円です。国と地方自治体が実施する補助金には、併用して交付されるものもあります。補助金をうまく活用すれば電気自動車の購入費用を抑えられるでしょう。

電気自動車を購入したあとに意識したいポイント

電気自動車を購入したあとに意識したいポイントは6つあります。購入した電気自動車をお得かつ最大限に活用するために、抑えておくべきポイントといえます。ぜひ参考にしていただき実践してみてください。

急速充電を使い過ぎない

急速充電の使い過ぎはバッテリーの劣化につながるため、おすすめできません。急速充電は短時間で充電できるように、バッテリーに対して大きな電流を流しています。

電流の量が多くなるほど高温になりやすいため、熱に弱いバッテリーは劣化が進んでしまうでしょう。急速充電を利用するのは必要最低限に抑えておくのがベストです。

急発進や長時間の高速走行はしない

バッテリーの負担になる急発進や長時間の高速走行は避けましょう。急発進や長時間の高速走行はバッテリーが高温になりやすくなり、大きな負担がかかってしまいます。

またバッテリーに負荷をかけるような運転をすれば事故の確率も上がるため、事故防止の観点からも不必要な急発進や高速走行は避けてください。

炎天下の青空駐車場を避けて駐車する

電気自動車を駐車する場合は、炎天下の青空駐車場は避けたほうが良いでしょう。電気自動車を炎天下の青空駐車場に停めていると、熱に弱いバッテリーの劣化が進んでしまいます。

国立研究開発法人科学技術振興機構低炭素社会戦略センターの劣化調査によれば、バッテリー温度が40℃の状態で400日間放置すると6%劣化することがわかっています。電気自動車を駐車する際は、高温にならない日陰のある駐車場を選びましょう。

太陽光発電の導入を検討する

太陽光発電の導入を検討すると、電気自動車の電気代が大幅に削減できるでしょう。太陽光発電は太陽光で電気を生み出せるため、電力会社からの買電量を抑えられます。

太陽光発電は発電した電気を電力会社へ売電して収入を得ることも可能です。電気自動車への充電に必要な電気代だけではなく、自宅全体の電気代も大幅に削減できる可能性が高いため、おすすめといえます。

太陽光発電のメリット・デメリットとは?設置するべき?導入時の注意点も解説

V2Hやトライブリッドの導入も検討してみる

V2Hやトライブリッドシステムの導入も検討してみましょう。V2Hは電気自動車から自宅へ給電できたり、電気自動車へ短時間で充電できたりする充電設備です。

トライブリッドは太陽光発電や電気自動車蓄電池・トライブリッドパワコン・V2H・リモコンで構成されるシステム。太陽光発電・電気自動車・蓄電池を連携させて、最大限活用できるようになります。

V2Hやトライブリッドシステムを導入すれば、電気代節約・停電対策に有効です。また電気自動車の利用方法の幅が広がります。電気自動車と同じように補助金が活用できる可能性があるため、ぜひ導入を検討してみてください。

v2hとは?v2hと電気自動車との関係やご自宅に最適なものを選ぶポイント

まとめ

国内で購入できる電気自動車メーカーや車種は多いため、利用目的に合う電気自動車を選びましょう。電気自動車はガソリン車よりも車両価格が高くなるため、利用目的に合わないと購入費用に見合った恩恵を得られない可能性があります。

電気自動車の購入前・購入後には後悔しないためにも、当記事で紹介したポイントを意識してみてください。特に太陽光発電や蓄電池、V2Hなどの設備と電気自動車の相性は抜群です。電気代を大幅に削減できる可能性があるだけではなく、停電対策にも効果的といえます。

太陽光発電や蓄電池などの導入を検討している人は、無料で相談や見積もりができる新日本エネックスへ問い合わせてみましょう。

記事シェアする

  • Twitter

    Twitter

  • Facebook

    Facebook

  • LINE

    LINE

Writer

- 著者プロフィール

> 投稿者の記事一覧

新日本エネックス編集部

新日本エネックスメディア編集部

ご相談・お見積もりなどのご依頼は
下記フォームから
お問い合わせくださいませ。

お問い合わせはこちらから
ARTICLE

Related

- 関連記事

  • 電気自動車2024.06.06

    【維持費】電気自動車とガソリン車はどちらが安いのか徹底比較!

  • 電気自動車2023.11.03

    電気自動車の充電スタンド料金は?ガソリンとの比較や節約方法も解説

  • 電気自動車2023.11.03

    電気自動車21メーカーと車種まとめ!購入時の役立ちポイントも紹介

RANKING

RANKING

- 記事一覧

  • エコキュート2023.08.07

    エコキュートの水抜き掃除で寿命を伸ばそう!メリットや手順を解説

  • 太陽光発電2023.01.23

    太陽光発電の名義変更の手続き方法と必要書類を紹介【分かりやすく解説】

  • 給湯器2023.04.05

    灯油ボイラーの買い替え費用の相場は?工事の流れや注意点まで解説

  • 給湯器2023.08.07

    エコキュートの室外機の水漏れ原因と対処法をわかりやすく解説!

  • 電気代2024.08.22

    1日の電気使用量の平均はどれくらい?効果的な節約方法も紹介

  • 太陽光発電2023.01.23

    太陽光発電の名義変更の手続き方法と必要書類を紹介【分かりやすく解説】

  • 電気代2024.08.22

    1日の電気使用量の平均はどれくらい?効果的な節約方法も紹介

  • 給湯器2023.04.05

    灯油ボイラーの買い替え費用の相場は?工事の流れや注意点まで解説

  • 給湯器2023.08.07

    エコキュートの室外機の水漏れ原因と対処法をわかりやすく解説!

  • エコキュート2023.08.07

    エコキュートの水抜き掃除で寿命を伸ばそう!メリットや手順を解説

  • 太陽光発電2023.01.23

    太陽光発電の名義変更の手続き方法と必要書類を紹介【分かりやすく解説】

  • エコキュート2023.08.07

    エコキュートの水抜き掃除で寿命を伸ばそう!メリットや手順を解説

  • 給湯器2023.08.07

    エコキュートの室外機の水漏れ原因と対処法をわかりやすく解説!

  • 給湯器2023.04.05

    灯油ボイラーの買い替え費用の相場は?工事の流れや注意点まで解説

  • 電気代2024.08.22

    1日の電気使用量の平均はどれくらい?効果的な節約方法も紹介

TAG

  • 0円ソーラー
  • 2022年
  • 2024年
  • fit
  • hems
  • Qセルズ
  • V2H
  • エクソル
  • エコキュート
  • オール電化
  • オムロン
  • カーポート
  • ガス
  • テスラ
  • トライブリッド
  • パナソニック
  • パワーコンディショナー
  • ポータブル蓄電池
  • マンション
  • メーカー
  • メリットデメリット
  • 九州
  • 住友電工
  • 光熱費
  • 卒fit
  • 売電
  • 太陽光ローン
  • 太陽光発電
  • 失敗例
  • 寿命
  • 工事
  • 市場連動型
  • 後悔
  • 投資
  • 故障
  • 新電力
  • 深夜電力
  • 災害
  • 点検
  • 特徴
  • 自家消費
  • 蓄電池
  • 蓄電池 単体
  • 補助金
  • 計画停電
  • 野立て
  • 長州産業
  • 電力需給逼迫警報
  • 電気代
  • 電気自動車

CATEGORY

  • HEMS
  • v2h
  • ZEH
  • エコキュート
  • オール電化
  • ガス
  • ソーラーカーポート
  • トライブリッド
  • 停電
  • 太陽光発電
  • 新電力
  • 給湯器
  • 蓄電池
  • 電気代
  • 電気自動車

CONTACT

お問い合わせはこちらから

SNS

KEY WORD

Key Word

- キーワードから探す

カテゴリから探す

  • HEMS
  • v2h
  • ZEH
  • エコキュート
  • オール電化
  • ガス
  • ソーラーカーポート
  • トライブリッド
  • 停電
  • 太陽光発電
  • 新電力
  • 給湯器
  • 蓄電池
  • 電気代
  • 電気自動車

タグから探す

  • 0円ソーラー
  • 2022年
  • 2024年
  • fit
  • hems
  • Qセルズ
  • V2H
  • エクソル
  • エコキュート
  • オール電化
  • オムロン
  • カーポート
  • ガス
  • テスラ
  • トライブリッド
  • パナソニック
  • パワーコンディショナー
  • ポータブル蓄電池
  • マンション
  • メーカー
  • メリットデメリット
  • 九州
  • 住友電工
  • 光熱費
  • 卒fit
  • 売電
  • 太陽光ローン
  • 太陽光発電
  • 失敗例
  • 寿命
  • 工事
  • 市場連動型
  • 後悔
  • 投資
  • 故障
  • 新電力
  • 深夜電力
  • 災害
  • 点検
  • 特徴
  • 自家消費
  • 蓄電池
  • 蓄電池 単体
  • 補助金
  • 計画停電
  • 野立て
  • 長州産業
  • 電力需給逼迫警報
  • 電気代
  • 電気自動車

株式会社 新日本エネックス | 太陽光発電システム(太陽光発電/エコキュート/蓄電池)の専門店

  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
お問い合わせ
© NJ-ENEX Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED