株式会社 新日本エネックス | 太陽光発電システム(太陽光発電/エコキュート/蓄電池)の専門店

  • 会社案内
お問い合わせ
  • TOP
  • エコキュートの故障でよくある6つの事例と対策【今すぐ解決】
  • エコキュート
  • 故障

エコキュートの故障でよくある6つの事例と対策【今すぐ解決】

エコキュート2022.10.31

Share -

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

▼ 目次

毎日使っているエコキュートが急に故障すると困りますよね。

エコキュートの不具合には様々な原因があり、ちょっとしたことで直る可能性もあります。

まずは自分で直せるかどうか確認して、難しいようであれば専門業者に相談しましょう。

ということで本記事では、

  • エコキュートの故障でよくある事例と対策
  • 修理・交換をするときの費用相場
  • 依頼する業者選びのポイント
  • 交換するときに、エコキュートを選ぶコツ
  • エコキュートを長持ちさせるコツ

上記のようなことを解説していきます。

この記事を読めば、エコキュートの故障に関する不安を解消できるので、ぜひお付き合い下さい。

エコキュートの故障でよくある6つの事例と対策

まずは、エコキュートが故障、エラーを起こした時によく起こる事例をみていきましょう。

当てはまる症状がないか確認してみてください。

  • お湯が出なくなった
  • タンクから水やお湯が漏れる
  • シャワーの水圧が弱い
  • シャワーのお湯の温度が安定しない
  • お湯が止まらない
  • エラーコードが表示される

お湯が出なくなった

よくある事例の一つ目は、お湯が出なくなるトラブル。

これは、その日に沸かしていたお湯を使い切ったことが原因であることがほとんどです。

対処法として、足し湯で追加のお湯を沸かしてみましょう。

もし、それでもお湯が出ない時は、エコキュートの配管が凍結をしているか温度調整をする基盤が故障している可能性があるのですぐに修理依頼をしてください。

タンクから水やお湯が漏れる

故障の事例としてタンクからの水漏れもよくあります。

タンクの中のお湯と外気温の差から、タンク本体に結露が発生して水漏れのように見える場合は問題ありません。

ただ、タンクに傷やヒビが入ってる場合はすぐに業者を呼びましょう。

また、気付かないうちに水漏れのせいで水道代が上がっているかもしれないので、確認してください。

シャワーの水圧が弱い

シャワーの水圧が弱いときによくある原因としては、複数の場所で水を使用している場合です。

エコキュートは一度に出せる水の量に限界があり、一定以上になると水圧が弱くなってしまいます。

また、他に考えられる原因としては、

  • 配管の水漏れ
  • シャワーヘッドのフィルターの目詰まり
  • タンクの水が少なくなっている

上記のようなことが考えられます。

シャワーヘッドの目詰まりは、お酢やクエン酸を水で薄めてラップで塗布してしばらく放置、そして歯ブラシなどで汚れを除去することで直せます。

タンクの水が少ない時は追加でお湯を沸かしましょう。

配管に原因がある場合は、自身で直すのは無理ですから専門の業者に相談してください。

シャワーのお湯の温度が安定しない

シャワーのお湯が安定しない原因としては以下の2つが考えられます。

  • シャワーの温度を調節する水栓
  • エコキュート自体の故障

エコキュートのパネルで温度を調節してみても症状が直らない場合は水栓が原因かもしれません。

しかし、家の中すべてでお湯の温度が安定しない場合は、エコキュート本体の劣化による故障が考えられます。

業者への点検依頼をするべきでしょう。

お湯が止まらない

浴槽にお湯を貯めるときに、いつまでもお湯が放出して止まらないのもよくあるトラブルです。

このときに考えられる原因としては、

  • 水位の設定を誤っている
  • 循環口にゴミが詰まっている
  • 水位センサーが故障している

上記のような原因が考えられます。

まずは、エコキュートの設定で水位設定が間違ってないかを確認しましょう。

次に、循環口を取り外してゴミを取り除き、歯ブラシなどで掃除をしてください。

ここまで試しても直らない場合は、浴槽の水位センサーの故障かもしれないので業者に点検を依頼しましょう。

エラーコードが表示される

エコキュートのリモコンにエラーコードが急に表示されることもよくあります。

まずは、取扱説明書やメーカーのHP上でエラー内容を確認しましょう。

自身で直せる場合もあれば、業者に依頼しなければ対処できないケースもあります。

どう対処すればよいか不明な時は、メーカーのカスタマーサポートに電話してみましょう。

エコキュートの故障は3つに分類される

エコキュートの故障は大きく分けると3つに分類されます。

以下の3つをそれぞれ解説します。

  • 初期故障
  • 磨耗故障
  • 偶発故障

初期故障

まずは、初期故障から紹介します。

これは名前の通り、設置して1年目〜2年目によく起こる故障です。

  • 製造工程でのミスによる初期不良
  • 施工業者が設置する際のミス

上記のようなことが原因で初期不良は発生します。

どちらの場合でも、連絡すれば無料で対応してもらえるので安心してください。

磨耗故障

磨耗故障は、エコキュートを使い続けて部品などが劣化して起きる故障です。

エコキュートの寿命は10年〜15年と言われており、10年近く使用しているのであれば磨耗故障だと考えていいかもしれません。

また、保証期間内であれば修理などを対応してくれますが、期間外であれば有償になるので注意しましょう。

まずは、エコキュートを購入したときの保証内容を確認してみるのをおすすめします。

偶発故障

偶発故障は、偶発的に起こる故障で3年目〜7年目くらいに起きやすいとされています。

エコキュートは精密機械なので、何らかの原因で急に不具合が出るのは仕方がありません。

偶発故障を防ぐために、日頃から定期的なメンテナンスを心がけましょう。

エコキュートが故障しないように長持ちさせるコツは後ほど解説します。

故障ではなくエコキュートの寿命かもしれない

エコキュートは10年〜15年が耐用年数となっており、故障ではなく寿命が原因で不具合を起こしている可能性があります。

また、エコキュートはヒートポンプと貯湯タンクに別れており、それぞれの耐用年数は以下の通りです。

  • ヒートポンプ…5年〜10年
  • 貯湯タンク…10年〜15年

ですから、設置して10年以上経っているのであれば、エコキュートの買い替えを検討してみてもいいかもしれません。

エコキュートを修理・交換するときの費用相場

エコキュートを修理・交換するときの費用について解説していきます。

ただ、基本的には業者によって変わるので、あくまで目安程度に参考にしてください。

修理する場合

エコキュートを修理する場合は、各部品によって値段は大きく変わります。

劣化した部品を修理・交換する作業であれば1万円〜ほどの費用を考えておきましょう。

ただ、ヒートポンプユニットを修理する場合であれば、電子回路を交換するので10万円〜15万円ほどは必要になります。

本体を交換する場合

エコキュートの本体を交換する場合は、本体費用と工事価格の2つがあるのを覚えておきましょう。

本体価格は家族の人数やエコキュートの機能の多さで大きく変わります。

また、業者によっては本体価格を低く見積もり、代わりに工事費を多く請求するなど費用の見積もりの仕方が変わってくるのです。

ですから、本体費用と工事費のトータルで考えるようにしましょう。

目安としては、一般的なご家庭でスタンダードモデルのエコキュートを買い替えたときは、およそ30万円〜70万円ほどになっています。

内部リンク:>>エコキュートを買い換えるタイミングは?得するコツも解説

新しいエコキュートを選ぶポイント

故障したエコキュートを買い替える方に向けて、何を基準に選ぶべきかも解説しておきます。

新しいエコキュートは以下の3点に注意しましょう。

  • タンク容量
  • 住んでいる地域の気候
  • エコキュートの機能

タンク容量

ご家庭の人数によってタンク容量を変更しましょう。

タンク容量とは、一度にお湯を沸かせる量のことです。

容量が少ないものを選んでしまうと、家族全員がお風呂に入るときに追加でお湯を沸かすことになります。

毎日の手間を省き、快適に暮らすのであれば適切なタンク容量を選ぶようにしましょう。

参考として、三菱電機のタンク容量に関する図を紹介しておきます。

引用:我が家にぴったりのエコキュートは?|三菱電機公式HP

住んでいる地域の気候

エコキュートは、住んでいる地域の気候によっては正常に稼働しないことがあります。

  • 一般地仕様
  • 寒冷地仕様
  • 耐塩害仕様

主に上記3つのタイプがあり、それぞれ特徴があります。

まず、一般地仕様は最低気温がマイナス10°を下回らない地域に適しており、基本的にはこのタイプを選べばいいです。

寒冷地仕様は、凍結防止ヒーターが搭載されており、マイナス25°までの気温に対応できます。

耐塩害仕様は、臨海地域に住んでいる方におすすめで、防錆や潮風防止ブロックが付いています。

エコキュートの機能

エコキュートのタイプによっては、様々な付属機能が搭載されています。

例えば、三菱のエコキュートでは掃除の手間を省く「マイクロバブルそうじ」などです。

三菱エコキュートに付いている他の機能は下記で紹介しているので参考にしてください。

>>三菱エコキュートの評判・特徴を徹底解説!

エコキュート故障時に修理・交換を依頼する業者を選ぶコツ

エコキュートが故障した際、多くの場合は業者に修理を依頼することになるでしょう。

そのときに、信頼できる業者に見積もりをしてもらわなければ、無駄に高額な費用が発生したり、適切な対応が受けられない危険があります。

ここで紹介するコツを施工業者選びの参考にしてください。

  • 複数の業者に見積もりをしてもらう
  • 実績・知名度のある業者を選ぶ
  • サポート体制が整っている業者を選ぶ

複数の業者に見積もりしてもらう

まず大前提として、複数の業者に見積もりをしてもらいましょう。

最初に依頼した業者の見積もりだけでは、適正料金か分かりませんし、また最適なプランかも判断できません。

ですから、必ず複数業者の見積もりを比較検討して選ぶようにしましょう。

実績・知名度のある業者を選ぶ

実績や知名度があるかどうかは信頼性の担保として非常に重要です。

例として、当社新日本エネックスの施工事例を紹介しておきます。

>>施工事例|新日本エネックス

サポート体制が整っている業者を選ぶ

施工業者によっては、メーカー保証とは別に独自のサポート体制を整えている場合があります。

悪質な業者の場合、施工後の初期不良への対応をしてくれない可能性もあるでしょう。

ですから、施工するときの費用はもちろん重要ですが、アフターケアの内容も業者を選ぶときに検討してみるのをおすすめします。

故障した際におすすめの業者は下記一覧に載っています

エコキュートの交換はどこに頼むのが良い?おすすめ業者を紹介!


エコキュートが故障しないように長持ちさせるコツ

エコキュートは安い買い物ではなく、できれば長く使い続けたいものです。

故障しないように長持ちさせるコツも紹介しておくので、今後の参考にしてみてください。

長持ちさせるコツは以下の4つです。

  • 定期的にメンテナンスをする
  • 住んでいる環境に合う製品を選ぶ
  • 長時間使う予定がなければ電源を切っておく
  • 入浴剤の種類に注意する

定期的にメンテナンスをする

ここでは、自分で出来る定期的なメンテナンスを紹介します。

  • 貯湯タンクのお湯抜き(年に2回)
  • 循環口のお手入れ(週に1回)
  • 配管清掃(年に1回)
  • ヒートポンプユニットの水抜き(年に2回)

難しいように思えるかもしれませんが、慣れると楽に出来るので試してみましょう。

また、具体的な方法はメーカーや製品によって異なるので、取扱説明書に従うのをおすすめします。

住んでいる環境に合う製品を選ぶ

エコキュートは基本的に屋外に設置するので、環境による影響を大きく受けます。

そのため、それぞれの気候などに合わせた製品が販売されているので、環境に合う製品を選ぶようにしましょう。

  • 一般地仕様
  • 寒冷地仕様
  • 耐塩害仕様

上記の他にも、井戸水や温泉水、地下水などの水質によっても変わるので注意しておきましょう。

 適した製品を選ばないと故障の原因となります。

長期間使う予定がないなら電源を切っておく

旅行などで長期間使わないのであれば電源をオフにしておきましょう。

無駄にお湯を沸かして無駄になりますし、貯湯タンク内の水質が劣化する可能性があります。

ただし、真冬などで凍結する危険がある場合は例外です。

入浴剤の種類に注意する

メーカーが推奨していない種類の入浴剤を使うと、配管の腐食や詰まりの原因となります。

取扱説明書を確認して、使用できる入浴剤の種類を知っておきましょう。

エコキュートの故障が直らない時は信頼できる業者に相談しましょう

エコキュートが故障した時は本記事を参考に、まずは自分で直せないか調べてみましょう。

ただし、素人知識で下手に手を出すとさらに悪化する可能性もあるので、迷ったらすぐに専門業者に相談するのをおすすめします。

修理を依頼する施工業者は信頼できる会社を選ばなければ、すぐに不具合が起きたり高額な請求をされる危険性があるので、以下を業者選びの参考にしてください。

  • 複数の業者に見積もりをしてもらう
  • 実績・知名度のある業者を選ぶ
  • サポート体制が整っている業者を選ぶ
  • ホームページで施工事例を公開しているか

当社、新日本エネックスにはこれまでエコキュートを含めた、様々な施工実績があります。

もし、信頼できる施工業者選びに迷っているのであれば、ぜひ新日本エネックスに無料相談をしてみてください。

記事シェアする

  • Twitter

    Twitter

  • Facebook

    Facebook

  • LINE

    LINE

Writer

- 著者プロフィール

> 投稿者の記事一覧

新日本エネックス編集部

新日本エネックスメディア編集部

ご相談・お見積もりなどのご依頼は
下記フォームから
お問い合わせくださいませ。

お問い合わせはこちらから
ARTICLE

Related

- 関連記事

  • エコキュート2024.09.17

    エコキュートとは?仕組みやメリット、価格をわかりやすく解説

  • エコキュート2023.08.07

    エコキュートの水抜き掃除で寿命を伸ばそう!メリットや手順を解説

  • エコキュート2023.08.07

    【三菱電機製エコキュート】修理が必要なエラーコードまとめ!

RANKING

RANKING

- 記事一覧

  • 太陽光発電2023.06.01

    停電したらどうする?知っておくべき対処法と事前対策まとめ!

  • 太陽光発電2023.01.23

    太陽光発電の名義変更の手続き方法と必要書類を紹介【分かりやすく解説】

  • 蓄電池2023.02.23

    鉛蓄電池とは?仕組みや用途、メリットを分かりやすく解説

  • 電気代2024.08.22

    1日の電気使用量の平均はどれくらい?効果的な節約方法も紹介

  • 電気代2023.04.05

    アンペア(A)・ワット(W)・ボルト(V)の計算で電気代を抑えよう!

  • 太陽光発電2023.06.01

    停電したらどうする?知っておくべき対処法と事前対策まとめ!

  • 太陽光発電2023.01.23

    太陽光発電の名義変更の手続き方法と必要書類を紹介【分かりやすく解説】

  • 電気代2024.08.22

    1日の電気使用量の平均はどれくらい?効果的な節約方法も紹介

  • 蓄電池2023.02.23

    鉛蓄電池とは?仕組みや用途、メリットを分かりやすく解説

  • 電気代2023.04.05

    アンペア(A)・ワット(W)・ボルト(V)の計算で電気代を抑えよう!

  • 太陽光発電2023.01.23

    太陽光発電の名義変更の手続き方法と必要書類を紹介【分かりやすく解説】

  • 電気代2024.08.22

    1日の電気使用量の平均はどれくらい?効果的な節約方法も紹介

  • 太陽光発電2023.06.01

    停電したらどうする?知っておくべき対処法と事前対策まとめ!

  • 蓄電池2023.02.23

    鉛蓄電池とは?仕組みや用途、メリットを分かりやすく解説

  • 電気代2023.04.05

    アンペア(A)・ワット(W)・ボルト(V)の計算で電気代を抑えよう!

TAG

  • 0円ソーラー
  • 2022年
  • 2024年
  • fit
  • hems
  • Qセルズ
  • V2H
  • エクソル
  • エコキュート
  • オール電化
  • オムロン
  • カーポート
  • ガス
  • テスラ
  • トライブリッド
  • パナソニック
  • パワーコンディショナー
  • ポータブル蓄電池
  • マンション
  • メーカー
  • メリットデメリット
  • 九州
  • 住友電工
  • 光熱費
  • 卒fit
  • 売電
  • 太陽光ローン
  • 太陽光発電
  • 失敗例
  • 寿命
  • 工事
  • 市場連動型
  • 後悔
  • 投資
  • 故障
  • 新電力
  • 深夜電力
  • 災害
  • 点検
  • 特徴
  • 自家消費
  • 蓄電池
  • 蓄電池 単体
  • 補助金
  • 計画停電
  • 野立て
  • 長州産業
  • 電力需給逼迫警報
  • 電気代
  • 電気自動車

CATEGORY

  • HEMS
  • v2h
  • ZEH
  • エコキュート
  • オール電化
  • ガス
  • ソーラーカーポート
  • トライブリッド
  • 停電
  • 太陽光発電
  • 新電力
  • 給湯器
  • 蓄電池
  • 電気代
  • 電気自動車

CONTACT

お問い合わせはこちらから

SNS

KEY WORD

Key Word

- キーワードから探す

カテゴリから探す

  • HEMS
  • v2h
  • ZEH
  • エコキュート
  • オール電化
  • ガス
  • ソーラーカーポート
  • トライブリッド
  • 停電
  • 太陽光発電
  • 新電力
  • 給湯器
  • 蓄電池
  • 電気代
  • 電気自動車

タグから探す

  • 0円ソーラー
  • 2022年
  • 2024年
  • fit
  • hems
  • Qセルズ
  • V2H
  • エクソル
  • エコキュート
  • オール電化
  • オムロン
  • カーポート
  • ガス
  • テスラ
  • トライブリッド
  • パナソニック
  • パワーコンディショナー
  • ポータブル蓄電池
  • マンション
  • メーカー
  • メリットデメリット
  • 九州
  • 住友電工
  • 光熱費
  • 卒fit
  • 売電
  • 太陽光ローン
  • 太陽光発電
  • 失敗例
  • 寿命
  • 工事
  • 市場連動型
  • 後悔
  • 投資
  • 故障
  • 新電力
  • 深夜電力
  • 災害
  • 点検
  • 特徴
  • 自家消費
  • 蓄電池
  • 蓄電池 単体
  • 補助金
  • 計画停電
  • 野立て
  • 長州産業
  • 電力需給逼迫警報
  • 電気代
  • 電気自動車

株式会社 新日本エネックス | 太陽光発電システム(太陽光発電/エコキュート/蓄電池)の専門店

  • 会社案内
  • プライバシーポリシー
お問い合わせ
© NJ-ENEX Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED