ENEX

お役立ち情報コラム

蓄電池の訪問販売は危険じゃない!トラブルを避けて安全に蓄電池を購入しよう

2022年5月12日

蓄電池

記事をシェアする
facebook
x
line

蓄電池の訪問販売は危険じゃない!トラブルを避けて安全に蓄電池を購入しよう

目次

蓄電池を導入する一般のご家庭が急増したことで、業者による蓄電池の訪問販売も増えつつあります。

しかし訪問販売と聞くと、ネガティブなイメージを持っている方もいるのではないでしょうか?

そこで今回の記事では、蓄電池の訪問販売に関して以下の点を中心に解説します。

  • 蓄電池の訪問販売は安全なのか?
  • 訪問販売で悪質な業者の特徴
  • 訪問販売でトラブルになった事例
  • 怪しい業者と感じたらすべきこと
  • 蓄電池を購入する際におすすめの業者の特徴

災害対策や節電効果を見込める蓄電池。もっともどういった業者が安全かつ安心なのかわからないという人も多いので、この記事の最後では「蓄電池を購入するのにおすすめの業者」についても紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね!

蓄電池の訪問販売が急増中

毎年のように起きる自然災害のための対策や電力の需要急増で節電対策を考えるようになったご家庭が増えたことで、一般家庭での蓄電池導入が行われるようになりました。

そのため様々な業者でも訪問販売が行われています。もっとも蓄電池の訪問販売は、本当に安全かつ安心なのでしょうか?

蓄電池の訪問販売は基本的に安全・安心

基本的に蓄電池の訪問販売は「安全・安心」です。まだまだ蓄電池や太陽光発電などの、クリーンエネルギーを取り扱っている業者は少ないことが影響しています。

またこういったクリーンエネルギーに関する機器は、基本的に販売者も国の制度や機器知識などの専門的な知識を要求されるため、怪しい業者が取り扱いにくいというのも関係しているでしょう。

そのためご自宅に蓄電池の訪問販売員の方が訪れたとしても、最初から悪質な業者だと疑ってかかる必要はありません。興味があるのであれば、販売員の方からお話を聞いてみると良いでしょう。

中には悪質な業者も存在するので注意

上記では蓄電池の販売は基本的に「安全・安心」だと紹介しましたが、残念ながら悪質な業者も存在するので注意が必要です。

引用:家庭用蓄電池の勧誘トラブルにご注意!-事業者の突然の訪問を受けてもその場で契約はせずによく検討しましょう-|国民生活センター 

全国の消費生活センターに寄せられた「据え置き型蓄電池の相談」によると、2016年から2020年にかけて蓄電池関連の訪問販売トラブルが少しずつ増えています。

悪質な業者の被害を受けた人の相談事例を見てみると、以下のようなトラブルが多いようです。

  • 長時間の勧誘
  • 脅迫まがいの契約
  • 嘘の会社を伝えて安心させる
  • 太陽光発電の無料点検サービスを提供しつつ蓄電池の勧誘

基本的には安全かつ安心な蓄電池の訪問販売ですが、こういった行為をしてくる業者には注意しましょう。

蓄電池の訪問販売で悪質な業者の特徴

実際に蓄電池の訪問販売においては、悪質な業者というのはどのような特徴を有しているのでしょうか?

以下では、訪問販売において悪質な業者の特徴について解説します。

生活に合わせた蓄電池の提案をしない

悪質な業者の特徴としてまず挙げられるのが、生活に合わせた蓄電池の提案をしないという点です。

蓄電池や太陽光発電システムは設置後の生活をより良くするものになります。

基本的に悪質な業者というのは、消費者が蓄電池を購入した後の生活を考慮していません。蓄電池は様々な種類や機能を有しているものがあるので、ご家庭の生活に応じて最適な種類のものというのはそれぞれ異なります。

それにもかかわらず強引に特定の蓄電池を勧めてくる業者は、悪質な業者の可能性が高いため注意しましょう。

保証のプランがない

利用者のことを考えている業者は、必ず購入後のアフターフォローや保証プランを充実させています。

太陽光発電システム、蓄電池などは設置後の生活がメインになってきますので買って終わりのものではありません。

しかし悪質な業者は、購入後連絡が取れなくなるケースも多いです。そのため保証プランに関しても全く用意されていません。

実際に

・太陽光発電システムを設置後連絡が取れない

・蓄電池がエラーを起こしたときに法外な出稿料を請求された

等のケースも存在します。

精密機械である蓄電池は、定期的にメンテナンスや故障に備えた保証プランが充実しているかというのも購入する際には重要です。

また販売業者がアフターフォローに対応してないときは故障にお客様自らがメーカー修理の依頼をしなければならないなど多くの手間と時間がかかることになります

保証プランやアフターフォローに関して全く言及してこない業者は、悪質な業者の可能性が高いため注意してください。

工事が雑

悪質な業者の中には販売後の工事を手抜きしている業者が存在します

このような業者はメーカー指定の施行IDをもっていなかったり、工事に必要な知識を持っていません

またそれが工事がきっかけで火事などに繋がる可能性があります

工事を行う際に説明を全くしない業者であった場合は、後々の大きな問題に繋がりやすいです。

必ず、工事について購入前に確認をしましょう。

商品知識があやふや

蓄電池や太陽光発電システムは専門知識がないと導入に必要な説明なども出来ません。

悪徳な業者の中には太陽光発電システムや蓄電池などの知識を持っておらず、売電やメリットデメリットを説明せずに販売だけを行う業者もいます。

それにより太陽光の売電価格が下がることを知らなかった等のトラブルにも発展します。

蓄電池だけで電気代がタダになる・利益が莫大に生まれると言ってくる

悪質な業者の中には、契約をしてもらうために「蓄電池だけで電気代がタダになる」といったセールストークをしてくるケースがあります。

確かに蓄電池を導入すれば、深夜帯の電気を有効活用できるため電気代が格安になるのは事実です。また太陽光発電と併用すれば、売電効率が良くなるため利益を得ることもできます。

しかし基本的に蓄電池だけで電気代がタダになることや、利益が莫大に生まれることはありません。

誇張的な表現をして蓄電池を売ろうとしてくる業者には注意してください。

名刺を渡さない

訪問販売に来た業者が、名刺を渡す素振りを全くしない場合は注意してください。

基本的に一般的な業者であれば、会社のことをより知ってもらうために名刺を渡します。

しかし悪質な業者は、名刺を渡すことで会社を詳しく知られてしまうと、怪しいことがばれてしまうため名刺を渡しません。少しでも不審に感じたら、販売員の方に名刺をもらえないかどうか聞いてみると良いでしょう。 

見積書や説明書類を渡さない

蓄電池の訪問販売に訪れた方が、見積書や説明書類を渡さない場合は注意が必要です。

悪質な業者は、見積書や説明書類から会社のことが知られてしまうことを恐れています。一般的な会社であれば、自分たちが提供しているサービスや商品を知ってもらいたいのは当たり前のこと。

逆に悪質な業者の場合、自分たちのことが詳しく知られてしまい契約を断られてしまうことを何としても防ごうとします。

見積書や説明書を渡さずに契約を迫る訪問販売員が訪れた場合は、その場で契約をしないようにしてください。

判断力がない高齢者に売りつける

最近では判断力がない75歳以上の高齢者に高価な蓄電池を売りつける悪質な業者も急増しています。

特に注意しなければならないのは、大手企業の名を騙った業者による蓄電池の販売です。

悪質な業者は「大手企業と繋がりがある」「大手企業と関連している会社です」と謳って、後期高齢者に蓄電池を売りつけようとします。

少しでも怪しいと感じたら、訪れた販売の方の名刺を確認してください。またどれだけ興味があったとしても、必ずご家族の方と相談してから導入を判断しましょう。

蓄電池の訪問販売でトラブルになった事例を紹介

実際に蓄電池の訪問販売でトラブルになった事例を紹介します。

太陽光発電設置者は必ず蓄電池が必要など詐欺まがいの勧誘

悪質な業者による蓄電池の販売でもっとも多いトラブルが「太陽光発電設置者は蓄電池の設置をしなければならない」など詐欺まがいの勧誘です。

蓄電池はあくまでも任意で設置するものであり、法律で義務付けられてはいません。

再生可能エネルギーに関連する機器は、複雑で専門的な知識を要求されるため「販売員の方が言っているのならそうなのかな」と思ってしまう人も多いです。

確かに蓄電池の設置は太陽光発電設置者にとってはかなり有益です。しかし義務付けられてはいないため、不審に思ったら太陽光発電設置を依頼した業者に聞いてみましょう。

契約、設置後に違った金額を請求

契約、設置した後にも関わらず、設置後に割り増しで料金を請求してくる悪質な業者も存在します。

「特殊な工事が必要だった」「工事と設置料金は別」 と主張して、当初の見積もりよりも明らかに高額な料金を請求してくる業者も存在するので注意してください。

工事前には必ず正式な見積もりをもらって、工事料金や設置料金全て込みでその金額なのか確認しておくとトラブルを防ぐことができます。

理解してない状態にもかかわらず蓄電池の契約を迫る

悪質な蓄電池の訪問販売業者の中には、消費者が蓄電池に関して全く理解していない状態にもかかわらず契約を迫ってくる場合もあります。

  • 蓄電池の設置は法律で義務付けられている
  • このままだと法律違反で罰金を支払わなければならない
  • 蓄電池を設置しないと今後電気が使えなくなる可能性がある

こういった詐欺まがいの謳い文句で無理やり納得させて、蓄電池の基本的な理解もままならないまま契約をしてしまったという被害者の方も多いです。

万が一何も分からず契約をしてしまったとしても、契約書面を受け取った日から八日間は事業者に書面などで申し入れをすることで契約を解約できる「クーリング・オフ」が利用できます。

参考:クーリングオフ制度について|独立行政法人国民生活センター

設置後はなにがあっても放置

悪質な業者から蓄電池を購入してしまった場合、トラブルや故障があったとしてもサポートを受けることができません。

設置後は何があっても放置されてしまうため、1度故障してしまった後にどうすれば良いのかわからず困り果てている被害者の方も多いようです。

長く使い続けることになる蓄電池は、保証やアフターフォローが充実している信頼できる業者から購入しましょう。

蓄電池の訪問販売で怪しい業者と感じたらすべきこと

万が一蓄電池の訪問販売で怪しい業者が訪れた場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?

以下では、怪しい業者と感じたらすべき4つのことを解説します。

怪しいと感じたらまずは会社名などを確認する

訪問販売員の方から話を聞いているうちに、どこか怪しいと感じたらまずは会社名を確認しましょう。

悪質な業者は会社名を聞かれると、会社の実態が知られることを防ぐために誤魔化すことが多いです。名刺などで会社名を確認できる場合は、その場でスマホやパソコンなどを使って会社の口コミや評判を調べてみてください。

過去に被害者がいる悪質な業者の場合は、ネットで調べれば判明することがあります。

理解をしてない状態で購入は絶対にしない

蓄電池は、理解をしていない状態で購入することは避けましょう。

自分のライフスタイルや毎月の消費電力の状況に対して、本当に蓄電池の導入が適しているかはしっかり理解をしないと判断できません。

一般的な業者であれば、蓄電池に関してしっかり理解した状態になるまで説明をしてくれます。説明を不十分に契約を迫ってくる業者は、悪質な業者の可能性があるので注意してください。

会社情報をもらう

怪しい業者と感じたら、即契約するのではなくまずは会社情報等をもらいましょう。

会社情報等をもらった後に、その会社のことを調べることをオススメします。

一般的な業者であれば会社情報等を渡すのに断るということはありません。渡すことを渋ったり、商談後に名刺などを持ち帰ったりする業者の場合、資料の中に虚偽の内容が書かれている可能性もあります。

工事費を含めた必要な費用をはっきり聞く

悪質な業者は、工事後に見積もりよりも高い金額を請求してくることは、上記でも少し触れました。

工事後に突然高額請求されることを防ぐためには、契約前の段階で工事費を含めた必要な費用をはっきり聞くことが重要です。

普通の業者であれば、どれだけの費用がかかるかということを濁すことはありません。悪質な業者は、工事によって少し金額が変わってきますと曖昧な説明をすることが多いです。

契約前の段階ではっきり聞くことでどのような業者かを見抜くことができます。

蓄電池を購入する際におすすめの業者の特徴

ここまで悪質な業者の特徴や、怪しいと感じたらすべき対処法について詳しく解説してきました。

それでは蓄電池を購入したい場合、どのような業者に依頼すればよいのでしょうか。以下では、蓄電池を購入する際におすすめの業者の特徴について詳しく解説します。

販売・工事の実績が豊富

これまでの販売・工事の実績が豊富な業者か確認しましょう。

販売や工事の実績に関しては、会社のホームページを調べるだけで簡単にチェックできます。お客様の声やアンケートが多い会社は信頼できるので、契約をする前に必ず確認しておくと良いでしょう。

営業の人が蓄電池に関して詳しい

信頼できる業者は、営業の人も蓄電池に関して詳しいためきちんと説明をしてくれます。

特に蓄電池は一般的な家電製品とは異なり、以下のようなポイントを事前に把握しておかなければなりません。

  • 毎月の消費電力
  • 蓄電池の補助金制度
  • 太陽光発電設備と併用できるか…など

こういった専門的な知識が必要なことについても、信頼できる業者であれば営業の人がしっかりと説明をしてくれ、メーカーなどにも問い合わせをしてくれます

多数のメーカーを取り扱っている

一般的な業者であれば、幅広いライフスタイルに対応するため多数のメーカーの蓄電池を取り扱っています。

悪質な業者の場合、どこのメーカーかわからないようなものしか取り扱っていなかったりなどが多いので注意が必要です。

価格以外の導入メリット・デメリットを説明してくれる

信頼できる業者は、格安で購入できるといった価格以外の訴求を行うだけではありません。

蓄電池を導入することでどのようなメリット・デメリットがあるのか、必ず事前に説明してくれます。

メリットやデメリットには全く触れずに「格安で導入できる」「今すぐにでも設置できる」ことしかアピールしてこない業者には注意してください。

蓄電池を導入するなら新日本エネックスへお任せください!

蓄電池の導入を検討しているのであれば、新日本エネックスへとお任せください!

これまで何百件もの蓄電池の導入サポートを行ってきた実績を元に、各ご家庭に最適の蓄電池を提供しています。

経験豊富なスタッフ対応で安心

新日本エネックスでは、常に経験豊富なスタッフが蓄電池導入のサポートを行います。

親切で分かりやすい説明をすることで、蓄電池に関して全く知らないという方でも納得してご自宅に設置することが可能です。

確かな技術力

豊富な施工実績と納入経験だけではなく、常に最新の施工法を学び続けるスタッフが担当するため「安心の施工&アフターフォロー体制」が整っているのも新日本エネックスの強みです。

スムーズな購入が可能

新日本エネックスでは、蓄電池導入にあたって必要な様々な事務手続きなどを全て代理で行なっています。

複雑な専門知識が必要とされる蓄電池導入手続きですが、設置にあたって時間がとられるといった心配はありません。経験豊富なスタッフがしっかり説明をした後に、責任を持って手続きを行うので安心してください。

豊富な施工事例

新日本エネックスでは、これまで何百件ものご家庭の蓄電池導入をサポートしてきました。以下は、実際に新日本エネックスを通じて蓄電池を導入されたお客様の声になります。

【新日本エネックス利用して蓄電池の導入をされたお客様の声】

新日本エネックスをお選びいただいた理由、決め手となったポイント

  • 現在の電気代や、今後の推移等、くわしく説明があり分かりやすかった
  • 設置後のメンテナンスやフォローがしっかりしている印象があり、担当の方もとても丁寧で何かあれば相談できるなと思ったから
  • 今まで対応していただいた業者の中で一番信頼できると思ったから
  • 今までの同業他社より対応(第一印象をふくめ)がよかった
  • 説明が分かりやすかったこと

NHKなど大手メディアの取材実績もある

新日本エネックスは、過去にNHKなどを中心に大手メディアからも取材を受けた実績があります。

保証が充実

新日本エネックスでは、蓄電池購入後の保証とアフターフォローも充実しています。

【新日本エネックスが提供する保証とアフターフォローの例】

10年単位と長く使い続けていくことになる蓄電池。利用している家庭では、思いもよらない故障やトラブルが発生する可能性もあります。

新日本エネックスにお任せいただければ、蓄電池を利用する上で不安や疑問を感じることはありません。何かあればスタッフが駆けつけてサポートいたします

新日本エネックスを利用したお客様の蓄電池導入例

以下で紹介するのは、実際に新日本エネックスを利用したお客様の蓄電池導入例です。

【新日本エネックス利用したお客様の蓄電池導入例】

(パワーコンディショナーの外付け工事もお任せください!)

まとめ

蓄電池の訪問販売は、基本的に安全・安心です。しかし中には、蓄電池に関して全く知らない消費者を騙そうと近づいてくる悪質な業者も存在します。

新日本エネックスは、これまで数々のご家庭に対して最適な蓄電池の導入サポートを行ってきました。

  • 蓄電池の導入を検討している
  • 蓄電池に関してほとんど知らないが興味はある
  • 信頼できる業者に蓄電池の導入を任せたい

このようにお考えの方は、ぜひ1度新日本エネックスへとご相談ください!

記事をシェアする
facebook
x
line

損する前に賢く対策 高騰する電気代を太陽光発電、蓄電池で電気代大幅削減

損する前に賢く対策 高騰する電気代を太陽光発電、蓄電池で電気代大幅削減

ランキング

メールによる
お問い合わせはコチラ

PAGE TOP